ブログ

学校ブログ

全学年 期末懇談スタート

 今日から全学年で期末懇談が始まります。(懇談期間中は給食なしで下校となります)

 2学期の取組みを振り返り、次へとつながる機会にしたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

 教室や廊下は、換気のため寒くなっていますので、暖かい服装でご来校ください。

 

 4時間目の授業から

3年生 技術

2年生 音楽

1年生 授業の様子

2時間目 

1年生は、すべてのクラスが教室での授業でした。

 

4組 数学 「作図」

 角の二等分線の作図を確認後、45°や30°など、指定された角度の作図にも挑戦していました。

 どうしたらかけるのか、その作図が正しいかどうかの根拠を大事にしてほしいと思います。

 

3組 理科

 日本付近のプレートの動きと、プレート境界部にひずみがたまることで地震が発生することを学んでいました。

 南海トラフを震源とする巨大地震が発生した場合の、芦屋市の災害予測についての話には、生徒たちは興味津々でした。

2組 家庭科

 タブレット収納ケースの作成も残すところあと1時間となりました。

 今日中にスナップ付けを終えなければならないということで、生徒たちは黙々と取り組んでいました。

1組 国語

 自動詞、他動詞の区別について学んでいました。

 「文法」と聞くと、「覚えることが多くてたいへん」という声を聞いたり、どこか堅苦しい雰囲気になりがちですが、この授業はえらく盛り上がっていました。

 席が近いメンバーで話し合いながら考えて、自分も分かった!という実感があったようです。

育友会主催 給食試食会

 今日は育友会主催の「給食試食会」に、49人の保護者の方々が参加してくださいました。

 初めに、栄養士の木村先生から食の安全と生徒の健康を第一に考えて給食を提供していること。限られた予算の中で工夫しながら献立を考えていること。などの説明がありました。

 今日は、参加者の方々に給食当番も体験していただきました。「懐かしい!」という声もありました。

「いただきます!」

 今日のメニューは、豆腐ナゲット、ひじきごはん、もずくと卵のスープ、おかひじきのごまあえでした。

 給食室の愛情たっぷりの給食いかがでしたか。

 「やさしい味で、美味しかった!」「栄養バランスが整っていると思います」「この値段で家では作れない!」などなどの感想をいただきました。

 ご参加いただき、ありがとうございました。

 

 こちらは、今日の給食の様子です。

 

 

3年生進路講演会

 2時間目、3年生はランチルームで進路講演会を行いました。

 兵庫管公学生服株式会社の栗岡様にお越しいただき、これから面接や試験にのぞむ3年生に、制服の着こなしや心構え、立ち振る舞いを教えていただきました。

 「人を見た目で判断をしていけない。」と良く耳にしますが、残念ながら人は見た目で判断される場面が、これからの人生の中で何度か訪れます。その一つが、今回の受験となるかもしれません。

 栗岡先生によると、「人の第一印象は3秒で決まる」そして第一印象を決定づける3大要素は「見た目が55%」「話し方が38%」「話の内容が7%」だそうです。

 また、「当日だけきちんとしようとしても、普段の様子を見破られます。日々の積み重ねが大切です。今日から、初めて会う面接官や高校の先生に好印象を与えるように正しい制服の着こなしや礼儀を実践しましょう。」とアドバイスを受けました。

 最後に、「面接は、テストでは判断できない部分を評価してもらえるチャンスだと捉えてましょう。そして、制服を正しく着ることで気持ちを引き締めのぞめば、この高校で学びたいという「熱意」は伝わります。」とエールもくださいました。

  栗岡様、本日はお忙しい中、本当にありがとうございました。

 

1年生 音楽

 「龍神太鼓」に挑戦です。

 日本の伝統楽器である和太鼓の迫力ある音色が、ランチルームに響いています。

 両手を突き上げたり、頭の上から力強く振り下ろす動作がかっこいいです!

 「 龍神太鼓」 は、豊作を願う雨乞いの太鼓で、「雨を降らせてくれ 」という願いが天に届くように打つものだそうです。太鼓の音を雷の音にみたて、雲を呼んで雨を降らせると云われています。

 

 リズムと演奏方法の確認です。

 3人が交代しながら演奏します。自分の出番が終わったらすぐに斜め後ろに移動し、次の演奏者と交代です。

 交代のタイミングがなかなか合いません。

 太鼓の数は限られているので、順番が来るまでは椅子を太鼓に見立てて素振りで練習です。

 

 生徒のみなさん、一打ち一打ちに雨を呼ぶ思いを込めて打ってください!

あいさつ運動

 昨夜からの雨も上がり、正門前では今日も元気で明るい挨拶が交わされています。

 今日は現執行部に加え、先日選出された新執行部のメンバーが挨拶運動に参加しくれました。フレッシュで爽やかなあいさつで、みんなも笑顔になれます。

 潮中の伝統である生徒会による毎朝の校旗掲揚も引き継がれていきます。

 現執行部の皆さん、新執行部のサポート役として、もう少しの間よろしくお願いします。 

保健室の掲示板

 保健室前の掲示板が「風邪予防」に替わりました。

 正しいマスクの付け方や咳エチケットなど「思いやりのある風邪予防」がテーマとなっています。 

 先週には学級閉鎖のクラスも出るなど、1年生を中心に発熱による欠席者が目立ちます。ぜひ掲示板を読んで、参考にしてください。 

 毎回工夫された掲示板なので、見るのを楽しみにしている生徒が多いです。

 今週も暖かい日が多いようですが、17日(日)からは急に寒くなる予想も出ています。体調管理には十分気をつけましょう。学校では手洗い、うがいの励行をよろしくお願いします。

今日の給食

ごはん・牛乳・松風焼き・紅白なます・田づくり・いそか汁

今日は、一足お先にお節料理の献立です。お節料理にはそれぞれの料理に願いが込められています。田作りは五穀豊穣、松風焼きは正直に生きることを象徴していると言われています。

田作りは、成長期に必要なカルシウムが豊富に含まれるので、食べてほしいと思っていましたが、いつもよりも残ってきました。

自分の体のことを考えて、盛り付けられた量は食べられるようになってほしいなと思っています。

 

生徒会選挙

 昨日行われた生徒会執行部選挙の結果が終礼で発表されました。

 当選者が発表されるたびに、各クラスで拍手が起きました。

 私からは、潮中のために立候補してくれた21人全員に拍手を送りたいと思います。

 自分の意志で勇気を持って行動に移す経験をした人だけが分かる貴重な体験は、必ずこれからの生活にプラスとなるはずです。そうなるよう、私も応援します。立候補してくれて本当にありがとう。

  今日まで準備を続けてくれた選挙管理委員の皆さん、応援してくれたクラスのみんなにも感謝します。現執行部の皆さんも、新しい役員の人に引き継ぐまで、今しばらくよろしくお願いします。

1年生 総合学習

 5,6時間目 1年生は市役所や地域のボランティアの方をお迎えして、福祉学習を行いました。

 今日のめあては「ともに生きる ~自分の幸せ・みんなの幸せ~ について考える」です。

 1時間目は高齢者の疑似体験です。

 生徒代表の2人が、ゴーグルや腰が曲がった状態になるバンド、ヘッドホンを装着し高齢者の身体状態に近付いて、階段の上り下りや歩行を体験しました。

 階段の上り下りが不安で、かなり腰も痛かったようです。

 続いて、白色のクリアファイルを使って、白内障の症状も体験しました。

 本や新聞の文字が、かなり読みづらいということがわかりました。

 高齢者の気持ちを少し理解し、思いやりの気持ちや介助方法について考える機会となりました。

 2時間目は、認知症サポーター養成講座でした。

 認知症についての説明を聞いた後、認知症の方の出てくる映像を見て、困られている方にどのように声掛けをすべきか班で考えました。

 生徒たちからは「認知症の人が心細く、苦しい思いをしているということが分かりました。」「 一番つらいのはご本人であるということを理解して、優しく声をかけてあげたいです。」などの感想がありました。

 認知症について深く考える良い機会になりました。講師の皆さま、本日はお忙しい中、本当にありがとうございました。

 

 

今日の給食

丹後のまつぶたずし・牛乳・里芋のゆず香煮・赤だし

先生の故郷にまつわる料理を提供する「ふるさと給食 京都府編」です。

まつぶた寿司は、さばのそぼろをすし飯の上にのせるのが特徴です。「まつぶた」と呼ばれる もちを並べる浅い木の箱にすしをしきつめて作ることからこの名前で呼ばれています。

写真は、鯖を砂糖と醤油で味付けし、そぼろになるように炒っているところです。

すし飯と具を混ぜ合わせています。量が多いので2回に分けて混ぜます。この写真の量で、学校全体の半分の量です。

 

今日の給食

ごはん・牛乳・鶏肉の照り焼き・水菜のお浸し・お雑煮

今日も「先生のふるさと給食」で京都府の料理の献立です。

京都の伝統野菜である水菜と、白みそのお雑煮の献立です。

 

 

第46代生徒会役員選挙

 3,4時間目に潮見中学校 第46代生徒会役員選挙立会演説会をおこないました

 今回の選挙では、21人もの生徒が潮中をさらに良くしていこう、みんなが楽しく充実した日々を送れるような潮中にしようと立候補してくれました。本当にありがとうございました。

  今日は、いよいよ最後の演説となります。各立候補者には自分の思いのたけを存分に語ってほしいと思います。そして、その思いや、その志が、全校のみんなにしっかりと届くことを期待しています。

  立候補者の演説が始まりました。責任者も含め最後の訴えに力が入ります。聞いている生徒も真剣そのものです。質疑応答で各クラスから出た質問にも丁寧に答えています。

 

  1年3組も教室でしっかり候補者の演説を聞いています。

 立会演説が終了後、選挙管理委員会から投票に関する注意とお願いがありました。

「自分も協力する、自分たちが支える、行動するのは自分たちであるという自覚を持って、自分たちのリーダーを選んでください。」「演説や公約から、自分自身で投票する人を決めてください。」

 投票が始まりました。

 芦屋市選挙管理委員会にお借りした記載台と投票箱を使用します。本物を使用しての投票です。

  

  投票したものをランチルームに運び、開票委員が放課後に開票作業を行います。

 選挙結果は明日、終礼時に放送にて行います。みんなには、どのような結果になっても立候補してくれた21人全員の勇気と行動に感謝するとともに、ねぎらいの気持ちを持った言動、態度を見せてほしいと思います。

 今日まで準備を続けてくれた選挙管理委員の皆さん、また、現執行部の皆さん、そして責任者や応援をしてくれたクラスのみなさんに感謝します。

 

2年生 調理実習②

 2年生が、家庭科で調理実習を行いました。今日のめあては「鰯を手開きし、蒲焼きをつくる」です!

 生の魚を触ったことのない生徒が多く、魚に恐るおそる触れながら、ウロコを取り、手で魚を開いて、内臓を取り出しました。

 苦戦していましたが、コツをつかんでからは、スムーズに捌くことができました。

 小麦粉をまぶして、フライパンで焼いていき、最後にたれを絡ませます。

 調理室全体にかば焼きの香ばしいにおいが漂い始めました!

 片付けも早いです。

 出来上がった蒲焼は、見栄えも良く、とてもおいしそうです。

 ぜひ、お家でも今日の料理にチャレンジしてください!

  

 給食の時間に美味しくいただきました。

選挙運動最終日

 今日は生徒会執行部選挙の立会演説会があります。各候補者は、今朝も元気に投票を呼び掛けていました。

 立会演説会では、自分の思いのたけを思う存分語ってください。その思いが、全校生にしっかり届くことを願っています。  立候補してくれた21人のみんなを応援しています。

今日の給食

ごはん・牛乳・鰆の西京焼き・もやしのごまずあえ・えのきとゆばのすまし汁・抹茶クッキー

今日は、先生のふるさとの料理を提供する「ふるさと給食」です。今回は京都メニューです。

抹茶クッキーを作っているところです。

生徒は、抹茶クッキーをとても楽しみにしていたみたいです。

卵と油、小麦粉と抹茶を混ぜ合わせます。

粉を足すごとにどんどんと粘度が増し、混ぜ合わせるのも体力を使います。

とてもきれいに混ぜ合わせていただきました!一見簡単そうに見えますが、なかなかの重労働です。

厚みをそろえて丸形に成形していきます。一人2個なので、880個作りました。

オーブンできれいな色に焼きました!配りやすいようにカップに分けてくださっています。

生徒が給食を取りに来る際、クッキーをみて「かわいい!」と言っていました。

見た目もおいしく仕上がりました。

2年生 調理実習

 2年生家庭科の調理実習で「豆腐のすまし汁」を作りました。

 だし汁は、昆布とかつお節を使用した混合だしを作りました。素材の持ち味を生かした香りが、調理室内に広がっています。

 昆布は沸騰直前に取り出す。かつお節を入れて再び沸騰したら火を止める。しょうゆは最後に。などポイントを確認しながら調理を進めています。

 ふだんから料理に慣れている生徒も多いようで、手際よく調理していました。

 完成です! 美味しそう!! 1時間で調理、試食、後片付けなので、さっそく「いただきま~す!」

 だし汁のうま味を感じながら、とてもおいしくいただきました。

 出来立てホカホカで、仲間と一緒に食べるとさらに美味しく感じるはずです。

今日の給食

衣笠丼・牛乳・れんこんときんぴらのサラダ・えびしんじょのすまし汁

日本各地の食文化について、子どもたちに興味・関心を持たせるために、給食で先生方のふるさとの郷土料理や特産品を使った献立を提供します。第4弾は京都府です。

衣笠丼(きぬがさどん)は、油揚げとねぎを甘辛く煮て、卵でとじたものをごはんの上にのせた料理です。名前の由来は、京都にある「衣笠山(きぬがさやま)」からきているといわれ、この丼の見た目が衣笠山の雪景色に似ていたことから、この名前が付いたといわれています。

すまし汁に入れるえびしんじょも手作りしています。

魚のすり身にサクラエビを粉末状にしたものを混ぜ合わせ、オーブンで蒸して一口サイズに切っています。

サクラエビのピンク色が映えたお澄ましです。

エビとカツオと昆布のうまみが合わさった上品な味に仕上がりました。

2年生 授業の様子

 保健体育の授業では、心肺蘇生法について学んでいました。

 ふだんの生活の中では、心肺蘇生が必要な場面にはほとんど出会うことはないと思います。でも、もしもの場面に出会ったときに心肺蘇生に関する知識があれば、命を助けられるかもしれません。みんな真剣に取り組んでいました。

 今日は、人形を使って胸骨圧迫の練習をしたり、AEDについての説明を聞きました。

 

 技術ではラジオを作成していました。

 基盤にコンデンサーをはめこみ、はんだづけする作業には苦労したようですが、ほとんどの生徒がこの時間内に完成しそうです。

 出来上がったラジオを耳に当て、FMラジオの音楽が聞こえたときは、喜びもひとしおの様子でした。

 軽快なミュージックが教室中に流れています。口ずさむ生徒もいます。

 自宅に持ち帰って、楽しそうに自分のラジオに耳を傾けている姿が目に浮かびます。

選挙運動③&育友会愛護班あいさつ運動

  朝の正門での選挙活動は2日目となりました。

 今日も朝から、各候補者や責任者、クラス応援者の元気な声が響いています。本日は放課後の演説はありませんが、7日の立会演説会まで、各候補者の訴え・熱意を受け止めて一票を投じて下さい。

 

 本日は愛護の皆さんと育友会のあいさつ運動もありました。今日も寒い中でしたが、にぎやかで温かい雰囲気の朝でした。皆さまありがとうございました。

トゥロター・ジェームズさん母校訪問

 今日の放課後、プロテニスプレーヤーのトゥロター・ジェームズさんが、母校である潮見中学校を訪問してくれました。

 中学生の頃を知る先生たちと久しぶりに再会し談笑したあと、せっかくなのでソフトテニス部の指導をお願いしたところ、快く引き受けてくださいました。

 海外でも活躍されているプロテニスプレーヤーと聞かされ、生徒たちはかなり緊張していました。短い時間でしたが貴重な経験となりました。

 みんなでお礼のあいさつです。 「今日は本当にありがとうございました。ぜひ、また来てください!」 

選挙運動②

 各候補は、終礼時にも責任者と一緒に各教室を回って熱い思いを訴えています。

 

 候補者たちは緊張気味でしたが、しっかりと自分の考えを述べていました。

 聞いている生徒も真剣な態度で応えていました。

 

3年生 願書用写真撮影

1時間目、3年生が受験の願書に使用する顔写真を撮影していました。

 撮影時のキリッとした表情は、先を見据える受験生の顔つきです。

 早い生徒は、先月末から高校の出願が始まっています。すでに受験が始まっています。

 がんばれ潮中生!!

選挙運動

 12月7日(木)の生徒会選挙立会演説会に向けて、21名の立候補者の選挙運動が始まりました。

 登校時間に合わせ、投票を呼び掛けています。

 

 どの立候補者からも、生徒会をさらに盛り上げていきたい、学校をさらに良くしたいという思いを感じます。

 次期生徒会をつくり上げていくのは、立候補者だけではなく潮中生全員です。一人一人が真剣に考え、自分たちの学校のこと、生徒会のことを考え投票してほしいと思います。

後期生徒総会

 5,6校時に「令和5年度後期生徒総会」が行われました。

 参加人数の確認、議長団の選出に続き、生徒会代表あいさつでは、「ここにいる潮中全員が生徒会の一員であるという自覚をもって参加してほしい」と協力を呼びかけました。

 執行部や各委員会からこの1年間の活動報告がありました。どの委員会も委員長を中心に様々な取り組みを企画し、実行してくれました。

 そんな各委員会の頑張りや活動を、先日、各クラスで真剣に読み合わせをして、今後につながる意見や質問を用意してくれました。

  それぞれの委員会が出された質問に対して、回答や見解を丁寧に伝えます。それに対して、「異議はありません。残りの任期も頑張って、潮中を支えてください。」とクラス代表が返すところが素晴らしいです。 

 潮中生全員が仲間の頑張りに感謝し、さらにより良い学校を自分たちで創っていこうという雰囲気を感じました。 

 執行部の皆さん、議長団の皆さん、マイク係さん。スムーズな議事進行ありがとうございました。

【進路情報】令和6年度 公立高等学校進学希望者数等動向調査

 令和6年度 公立高等学校進学希望者数等動向調査の結果について、兵庫県教育委員会から連絡がありました。

 令和5年11月10日現在における県内の生徒の第1希望校の動向を調査したものになっています。ファイルを添付しましたのでご確認ください。(下記をクリックしてください)

令和6年度 公立高等学校進学希望者数等動向調査(11月10日現在)結果.pdf

 希望者数はあくまでも参考程度ということで、今やるべきことに集中してください。

師走の始まり

 今日から12月、師走の始まりは冬本番!を感じる寒さとなりました。でも、生徒たちは寒さに負けず今日も元気に登校しています。

 校庭の紅葉は今が見頃となっています。正門入ってすぐのもみじの赤が鮮やかです。生徒たちには、景色の移り変わりを楽しみながら教室にむかって欲しいです。

 今日も1日頑張りましょう!

 体育館の壁もこの通り。芸術的な模様になっています。

今日の給食

ごはん・牛乳・鶏の幽庵焼き・水菜のごま和え・あげなすの味噌汁

鶏の幽庵焼きは、柚子の果皮と調味料に漬け込んでオーブンで焼いています。

給食返却時、生徒より「柚子の香りがよかったです!」と感想がありました。

今日は寒かったので、温かいお味噌汁も体が温まってまってよかったようです。

楽しい調理実習

3年生の家庭科では調理実習を行っています。

メニューは班によって違います。クレープやパンケーキなどさまざまです。

豚肉や鶏肉を炒める班もあります。何ができるのか楽しみです。

焦げないように具材を真剣に焼く姿が印象的でした。

包丁の扱いは、慣れない手つきで心配な生徒もいます。

班で協力し、手際よく作っていました。    仲の良いクラスです。

 出来上がった料理は給食の時間にいただきました。自分たちで作った料理は格別だったと思います。 

 

 

 

 

1年生総合的な学習(福祉)

1年生は5、6校時に「ともに生きる〜自分の幸せ・みんなの幸せ〜について考える」というテーマの元、地域の高齢者の方々との交流会を行なっています。

教室では、温かいお茶を飲みながら歓談していました。自己紹介や用意した質問などを話しているうちに打ち解けて、場が和んでいる様子です。

一方グラウンドでは、グラウンドゴルフを一緒に行い交流していました。

初めてグラウンドゴルフする人がほとんどだったと思います。ルールを学びながら、楽しく交流を行っていました。次回は介護に携わる方のお話を聞くなど、福祉の分野で学びを深めていく予定だそうです。本日はたくさんのゲストにお越し頂きました。ありがとうございました。

今日の給食

ごはん・牛乳・くじらのノルウェー風・野菜の塩昆布あえ・中華スープ

クジラのこはくあげは、先生のリクエストで初めて実施しました。

先生の子どもの頃の給食の人気メニューだそうです。

いつも本校では、くじらはこはくあげにしていて子どもたちに大人気ですが、今回のノルウェー風も「おいしい!」と同じくらいの人気でした。

授業の様子

 3年生の美術では、有田焼の「染付」に取り組んでいます。

 身近な自然や風景、動物、自分の大切なものや思いをデザインしたものを、お皿に鉛筆で下書きする作業を行っていました。

 

 ちなみに出来上がりはこのようになるようです。(これは先生の作品ですが…。)

 個性あふれた作品ができ上ることと思います。ただ、卒業までに焼きあがって手元に戻ってくるには、12月22日までに仕上げなければならないようです。みんな頑張ってください!

 この授業では、卒業アルバムの撮影も行われていました。  もうそんな時期なんですね。

 

 3年生 数学

 円の性質やこれまで習ったことを使って、正三角形、正方形、正六角形、正八角形の作図を考えていました。

 正八角形は少し苦労をしましたが、何とかできたようです。しかし、この後の問題が…。 「円Oの外にある点から、円Oへの接戦を作図しましょう」

 班で考えを出しあって、難問にチャレンジしていました。

部活の様子

 放課後の部活動の様子です。

 雨もパラパラ☂と降ってきて、寒くなってきました。

 それでも生徒たちは元気に活動しています!   半そで姿も見えます!

 日が短くなりました。4時過ぎには薄暗くなってきて、外の部活はボールが見えづらいかもしれません。ケガには十分注意してください!

 この時期、5時完全下校で、練習時間は1時間もありません。どの部活も工夫しながら、集中して練習に励んでいました。

授業の様子

 1年生の家庭科では、学校で使用している学習用タブレットのケース作りに取り組んでいます。

 裁縫は小学校で習ったものの、久しぶりに縫物をすることとなり、最初は針に糸を通すことや玉結びなどにも苦戦していました。

 ミシンに至っては、家で使う機会がほとんどないので、危なっかしい操作です。

 まつり縫いやスナップつけなど、友達とやり方を確認しながら、ひとはり一針丁寧に縫っていました。

 完成が楽しみです!

 自分で作ると愛着がわき、大事に使ってくれると思います。

学校の様子

 今週も始まりました。

 朝晩の冷え込みが強くなり、校庭の木々も様々な色に紅葉しています。

 

 

 休みの間に、もみじが真っ赤に色づきました。

 中庭のイチョウはきれいな黄色に。

 3年生廊下の東側 

 窓の小さなフレームの中にできた景色もいいですね。

 2年生の体育では、この時期恒例の持久走が始まりました!

 こちらも冬の風物詩⁈ 鴨がやってきました。

 今週も、みなさん頑張りましょう!

剣道部 県新人大会②

 二回戦の相手は、中播地区代表の広嶺中学校です。

 善戦しましたが、残念ながら負けてしまいました。

 強い相手に堂々とした戦いを見せてくれました。

「県大会一勝」の目標達成!立派です!!

 この経験を次に活かしてください!

剣道部 県新人大会

 今日は、剣道部が兵庫県中学校新人大会の男子団体戦に出場します。

 会場は姫路の兵庫県立武道館で、8試合が同時に行える大きなフロアーは独特の緊張感に包まれています。

 すでに個人戦が行われており、息をのむ真剣勝負が繰り広げられています。

 いよいよ潮中の登場です。相手は西播地区代表の龍野東中学校です。

 潮中生の気合いの入った声が、会場に響き渡っています!頑張れ潮中!!

 一回戦突破です!! 素晴らしい!!

 

今日の給食

ごはん・牛乳・わかさぎのカレー揚げ・小松菜のおかかあえ・ぶたじゃが

11月24日は、「いい日本食」という語呂合わせから、「和食の日」になりました。日本の伝統的な食文化について見直し、和食の大切さについて考える日です。

育友会緑化作業

 前回の緑化作業で中庭のプランターを植え替えの準備をしました。本日はさくら草、金魚草、ビオラなどを植えます。

鮮やかな色合いのビオラが植え替えを待っているようです。

 中庭に美しく植え終えることができました。これから寒さが厳しくなりそうですが、乗り越えて美しい花を咲かせてくれるでしょう。緑化部の皆様、ボランティアの皆様、潮中レンジャーの皆様ありがとうございました。

潮見小2年生町たんけん

 潮見小学校2年生が町たんけんで潮見中を訪問してくれました。準備してくれた質問をインタビューしてくれています。

中学校の授業の様子も見てもらいました。興味深々で英語の授業を見学しているようです。

 広い運動場を2階から見学しています。体育の授業が始まったところです。

 潮見中の他にも校区内で働いている方へのインタビューを行い仕事の内容を知ったり、どのようにインタビューするのかを事前に勉強しているようです。自分達の住んでいる校区のことを深く知って、中学生になっても、ぜひ活かして下さいね!

剣道部 朝稽古

 剣道部男子は、明日(25日)、姫路の兵庫県立武道館で行われる県新人大会の団体戦の部に出場します。

 今朝も気合の入った朝稽古を行い、本番に向けて仕上げに入っていました。

 練習には出場選手以外も練習相手として参加してくれています。 支えてくれている仲間の気持ちは、力になりますね。

 明日は大舞台を楽しみ、自分の力をすべてに発揮してください! がんばれ潮中!!

今日の給食

 日本各地の食文化について、子どもたちに興味・関心を持たせるために、給食で先生方のふるさとの郷土料理や特産品を使った献立を提供します。

 今回は、愛媛県と徳島県です。

ごはん・牛乳・せんざんぎ・水菜の香り和え・いもたき・みかんゼリー

せんざんぎは、鶏のから揚げです。お砂糖が入っているのが特徴です。

いもたきは、里芋・こんにゃく・鶏肉などを大きな鍋で煮込む料理で、河原でこの鍋を楽しむ光景は、愛媛の秋の風物詩です。

愛媛といえば、みかんです。みかんの果肉の入ったゼリーにしました。

 

わかめごはん・牛乳・さんまの塩焼き+すだち・ならえ・すましじる・スイートポテト

徳島の名産である、わかめ、さつまいも、すだちを使った献立にしました。ならえは、徳島県の郷土料理です。奈良県から伝わった「ならあえ」という料理がもとになっているといわれています。

 

授業の様子

1年生 英語 「道案内」

 突然、英語で道を尋ねられたり、あるいは道に迷って困っている外国の方と出会うかもしれません。今日はそんなときに役立つ、道案内でよく使う英語のフレーズの勉強でした。

 まずは、教科書に書かれた例文を繰り返しみんなで読み上げます。

 次に、地図に示された建物への道案内を各自で考えます。

 いよいよペアワーク。

 道をたずねたり、道のりを説明したり、恥ずかしがらずにコミュニケーションをとっています。頼もしいです。

 しばらくすると、慣れてきたようで問題なく相手に伝えることができていました。

 いざという時に使えそう!そんな手ごたえをつかんでくれたと思います。

不審者情報(追加情報)

9時22分に芦屋市教育委員会から、昨日の不審者情報の追加情報が寄せられました。
警察が、該当男性を特定し対応したとのことです。ご心配をおかけしました。

授業の様子

 4時間目

 運動場から歓声が聞こえてきます。3年生女子の体育は、サッカーのミニゲームで大いに盛り上がっています! ボールを蹴るたびに、わー! きゃー! めちゃくちゃ楽しそうです。

 男子は体育館でバスケットボール。こちらも3対3のゲームで盛り上がっていました。試合となると真剣勝負!汗だくになりながらボールを追っかけていました。

 教室の授業では、先日の期末テストの返却が行われていました。

 頭を抱える生徒もいましたが、気持ちを切り替えてやり直しをしましょう! 

 「テスト返却は成長の機会!!」 ポジティブに捉えましょう!!

 

【進路情報】令和6年度外国人生徒にかかわる特別枠選抜募集要項

 兵庫県教育委員会HPに、兵庫県公立高等学校入学者選抜の実施形態の1つである「外国人生徒にかかわる特別枠選抜」の令和6年度募集要項がありましたのでお知らせします。

 こちらをクリックください。兵庫県教育委員会高校教育課のページにリンクします。

  https://www2.hyogo-c.ed.jp/hpe/koko/r6gaikokujinwaku

今日の給食

ごはん・牛乳・高野豆腐の甘酢和え・もやしのぴりからあえ・かきたま汁

高野豆腐の甘酢和えは、不足しがちな大豆製品がたっぷりとれます。

高野豆腐に調味液をしみこませ、油でからっとあげ、高野豆腐の唐揚げを作って野菜と和えています。

煮物の高野豆腐とはまた違った食感です。

公約討議

 1時間目 1,2年生は各クラスで、生徒会選挙立候補者の公約討議をおこないました。

 

 まずは生徒会選挙に立候補した21名のみなさん。みなさんの意欲と決断に改めて敬意を表します。

 どの候補者も、よりよい潮中を創り上げるために独自の公約を掲げてくれました。

 今日は、立候補者の公約の読み、その内容への質問や意見を出し合い、意見をまとめていました。どのクラスもしっかり考えてくれました。

今日の給食

アップルパン・牛乳・和風スパゲティ・白菜と豆腐のスープ・おからマフィン

おからは、豆腐を作る時にでる搾りかすで、ほとんどが捨てられています。おからには、食物繊維やカルシウムがたくさん含まれているので、捨ててしまわずに進んで食べたいですね。

おからマフィンは、卵、乳をつかわないのでアレルギーの人も食べられるのもいいところです。

【進路情報】兵庫県公立高等学校入学者選抜に関する情報

 令和6年度兵庫県公立高等学校入学者選抜における特色選抜及び専門教育を主とする学科の推薦入学の実施について、県教育委員会のHPに情報がありましたのでお知らせします。

 

〇特色選抜を実施する高等学校について、募集定員に対する割合、人数はこちらです。

R6特色選抜を実施する高等学校について

 

〇専門教育を主とする学科の推薦入学の割合等はこちらです。

R6専門教育を主とする学科の推薦入学の割合等について

期末考査最終日

 昨夜からの雨もあがり、登校時には傘がいらないくらいになりました。

 生徒たちは今日もノート片手に登校してきました。気合が入っています!

 3日間の期末テストも今日で最終日です。

 朝の短い時間も、集中して勉強をしでいる生徒がたくさんいました。

 テストが始まりました。 あと3教科! 最後まで頑張りましょう!!

 

潮見幼稚園凧あげ

 期末考査の午後の運動場では、目の前にある潮見幼稚園の園児と保護者の皆さんが来られて、凧あげをしていました。

とても上手にあがっています。この時間はとてもポカポカした陽気で、園児達は元気に走り回っていました。

最後は園児からお礼の挨拶。中には個人的にお礼を言いにくる園児もいて感激です。「ありがとう」の心をしっかり自分で育んでいます。

午前中には、潮見小・浜風小の音楽会(児童同士の発表会)を校長、教頭で鑑賞させて頂きました。一生懸命練習した合唱、合奏を見せて頂きこちらもとても感激しました。幼・小・中の連携を今後も一層強めていきたいと感じた1日でした。

アルバム写真撮影

 今日、3年生が卒業アルバムに載せるクラス写真を撮影しました。

 これまでは冬服での撮影でしたが、今年は普段から自分の体調に合わせて服装を選ぶようにしているので、ブレザー着用でもカッター、ポロシャツでもOKにしています。どんな写真になるかは、アルバムのお楽しみです。

 早いもので、卒業まであと5か月を切りました。撮影が行われると、もうそういう時期になったのだと実感しました。

 3年生のみんなには、与えられた潮中での一日一日を、大切に過ごしてください。

 ご通行中の皆様には、たいへんご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。ご協力ありがとうございました。
 

2学期末考査

 今日11月15日(水)から17日(金)までの3日間は2学期期末考査です。

 教科書やノートを見ながら登校する生徒がたくさんいました。

 1年生も定期考査に慣れて、試験の準備も計画的にやってくれたと思います。取り組んできた成果を見せてください。

 どの学年も、生徒たちは真剣な表情で答案に向かっています。

〈3年生〉

〈2年生〉

〈1年生〉

 時間いっぱいまで、がんばれ!

 

今日の給食

ごはん・牛乳・鯖のみそ煮・水菜と大根のサラダ・白菜と豆腐のスープ

ここ最近の物価高騰で、特に魚は値段が高いので提供がするのが難しくなってきています。

魚の中でもまだ価格が抑えられる鯖に偏ってしまいます。(それでも高いですが・・)

今日は、鯖をみそ煮にしました。給食室の大きな釜でじっくりと煮るので、味がしみ込み、ふっくらとしあがります。

魚が苦手で減らす人もいますが、おかわりする人もたくさんいて、ほぼ残ってきませんでした。

2年生総合「本の帯を作りました。」

図書室では、2年生の総合的な学習で作成した「本の帯」とその本が紹介されている展示コーナーが登場しています。

「本の帯」とは?本屋さんに行くと目にするアレです!

パッと見た人が、本を手にしてもらうために工夫を凝らしているのがわかりますね。

気になった「本の帯」をきっかけに、読書する人が増えると嬉しいですね。是非図書室にお立ち寄り下さい。

研究生の実習 最終日

 兵庫教育大学大学院から研究のために来られた先生の実習は、今日が最終日となりました。

 終礼で、お別れのメッセージを読み上げてくれました。生徒も先生も名残惜しそうでした。

 国語の授業だけでなく、合唱コンクールの練習、給食や朝終礼でもずいぶんお世話になりました。生徒たちは目標に向かって一生懸命に取り組む実習生の姿から、多くのことを学んだと思います。 

今日の給食

ごはん・牛乳・鶏の西京焼き・油揚げのサラダ・白菜と春雨のスープ

鶏の西京焼きは、新献立です。

魚の西京焼きは今まで給食に出したことがあったので、今回は鶏肉バージョンです。

白みその甘みとコクでおいしく仕上がりました。

今日は、とても寒かったので、給食当番さんがお汁の食缶で暖をとっていました。

生姜入りのスープで体が温まったと思います。

保健室前の掲示板

 今朝は、今シーズン一番の冷え込みとなりました。先週までは最高気温が25度に迫る日もありましたが、一転して冬の寒さの到来となりました。登校してくる生徒は、ほとんどがブレザー着用でした。

 テストが近づいてきています。寒暖差が大きいので、体調管理に注意をしてください。

 

 さて、保健室前の掲示板も模様替えとなっています。今回は「応急処置」についてです。

 もしもの時の対処法、合言葉は「RICE」だそうです。  

 「R」は、Rest(安静)。それでは、「I」「C」「E」は? 巻紙で確認してください。
      

 様々なけがの処置方法は、クイズ形式で紹介されています。

みなさん、ぜひクイズに挑戦して、正しい知識を学んでください!

3年生ビブリオバトル

 3年生は、先日クラスで行ったビブリオバトルで決まったクラス代表2名による決勝戦?を学年で開催しました。

 全クラス代表8名の順番が決まっていよいよです。持ち時間3分を使って、本を紹介します。さらにはプレゼンを聞いていた人の質問にも答える時間もあります。

 国語係が司会や時間管理、質問者へのマイク係など、自分達で会を運営しています。3年生ともなると流石です。バトラーと呼ばれる紹介者は、それぞれの持ち味を出して本を紹介します。

準チャンピオンに選ばれた「地味めしダイエット」

チャンピオンに選ばれた「僕の愛したすべての君へ」

 特別賞には「ライオンのおやつ」が選ばれました。スペシャルゲストでお呼びした司書補の先生からは「8名とも素晴らしい発表でした。人が本を紹介するのがビブリオバトルですが、本を通じてその人を知る素晴らしさもありました。図書室に今回紹介された本を置く予定にしています。ぜひ読んでみて下さい。」とのお話もありました。昨日まで読書週間でしたが普段より26%貸し出し率もアップしたそうです。是非色々な本を手に取って、感性豊かな経験をしてくれたらと思います。

今日の給食

11月11日は潮見中学校の創立記念日です。

お赤飯と紅白団子汁でお祝いします。

写真は、お汁の団子を作っているところです。

白玉粉と豆腐をあわせ、ビートという野菜を混ぜて色を付けています。

左側は、ビートで色を付けた赤色のお団子、右は、色を付けていない白色のお団子です。

一つ一つ丸めてお団子を作ります。調理師さんが丁寧に混ぜ合わせてくれたので、色むらもなくきれいです。

お団子を湯がいています。鮮やかな色に仕上がりました。

こちらは白色のお団子です。

お汁に団子を合わせています。

色鮮やかなお汁に仕上がりました!

調理師さんも「きれいですね~!」ととてもうれしそうでした。

が・・このあと、想定外のことが起きました。

お汁に団子を入れた後、規定温度に上げるため火にかけていくと、どんどんと赤色の団子から色素が抜けていき、うっすらピンクの団子になってしまいました。

家とは違い、給食は温度管理が厳しいため、煮込む時間が長く色が抜けてしまったのでした・・

「あれだけ手間をかけてもらったのに、読みが甘かったな・・」と落ち込みながら教室に向かいました。

赤飯・牛乳・鯖の照り焼き・小松菜の煮びたし・紅白団子汁

教室では、いつもの通りおかわりにたくさんの人が並んでいて、少し気持ちを持ち直しました。

人工の着色料で色を付けてしまえば確実で簡単なのですが、芦屋市の給食は自然のもので色をつけるようにしています。

また、他にいい方法を考えて、チャレンジしたいと思います。

 

 

図書室前掲示板の模様替え

 育友会ボランティアの方が来てくださって、図書室前の掲示板をかえてくださいました。


 先日、ブログで紹介したルイビトンバージョンをクリスマス仕様にマイナーチェンジしていただきました。とってもにぎやかな掲示板となって、生徒が図書室に行くのが楽しみになると思います。

 本当にありがとうございました。

授業の様子

3年生 理科 「エネルギー資源とその利用」

 3年生の理科では簡易測定器を使って、校内のいろいろな場所で自然放射線を測定しています。

 写真は昨日のものですが、校長室の放射線も測定してくれました。

 「先生! 安心してください。大丈夫ですよ!」と教えてくれました。

 校長室に入る機会が少ないので、測定値が出るまでの間、これまでの校長先生の写真を見て盛り上がっていました。

  測定結果は、4クラス分をまとめて「校内放射線マップ」として理科室前に掲示てくれました。(赤シール0.3以上 青シール0.2未満 黄シール0.2から0.3 単位はμ㏜/h)

 場所や時間によって自然放射線の量に違いがあるか、その理由は? どんなものから放射線が出ているか?など考えるとともに、放射線は、日常生活においても身の回りに普通にあるもので、むやみにこわがる必要がないことを学んでいました。

 

今日の給食

朝焼きパン・牛乳・グラタン・コーンのサラダ・チンゲン菜のスープ

グラタンは、給食室でルウから手作りしています。

子どもたちに人気のメニューで今日もおかわりにたくさん並んでいました。

育友会緑化作業

 本日は育友会緑化部、ボランティア、潮中レンジャーの皆さんと中庭のお花の植え替えの準備を進めていきました。

 まだ元気に咲いていたベゴニアは、体育館の横の花壇に移動させました。上手く根付いて冬を越せると良いです。

 ところで現在、潮見中の中庭にはイチョウの木が紅葉しています。

 下にはたくさんの銀杏が落ちていました。大阪の御堂筋では毎年拾いに行っている様子がニュースになりますね。身近な所でも季節を感じるひと時でした。

お忙しい中緑化作業をお手伝い頂きました皆さん、どうもありがとうございました。

芸術観賞会 劇団め組 演劇公演「走れメロス」

 本日は午後から、芸術観賞会を行いました。コロナ禍で中止が続いていましたが、今年ようやく開催することができました。写真は開演前に劇団員の方から説明を聞き、期待が高まっている様子です。

演目は太宰治作「走れメロス」中学校2年生の国語の教科書にも掲載されいている作品ですので親しみやすく、また演劇という形態での鑑賞で生徒は惹きつけられていました。

シリアスな場面だけでなく、和やかな場面、笑いも交えながら劇が進みます。

俳優さんの声量、演技、空気感など本物に触れる80分でした。生徒達も色々刺激のあった充実した時間を過ごせたようです。

 生徒会執行部から、最後に感謝の言葉をお贈りしている場面です。この後、退場時も劇団員の皆さんが出口でお見送りまでして頂き感激でした。劇団め組の皆様、本当にありがとうございました。

 

今日の給食

しそごはん・牛乳・かきあげ・きざみうどん・ごしきあえ

かき揚げは、給食の献立の中でも手間のかかるメニューです。

一つ一つタネをつくり、油で揚げていきます。

今日も子どもたちの好きなメニューでよく食べていました。

校内の掲示物

1年生廊下

 実りの秋です! 一人一人が大きく実ってほしい! 先生たちの、そんな想いが込められていると思いました。  みんなの活躍、いつも見てますよ!

2年生廊下

 この詩を読んで、みんなは何を感じましたか。 挿絵の子は何を感じたのでしょう・・・。

3年生 廊下

 「決戦は金曜日!」どこかで聞いたタイトルです。いよいよビブリオバトルのクラス代表の発表者(バトラー)が決定しました。みんなが一番読みたくなった本「チャンプ本」はどの本になるのか。熱い戦いが予想されます!

立冬の朝

 きょうは二十四節気のひとつ「立冬」です。暦の上では冬の始まりです。

 今朝は雲一つない青空です。

 凛と引き締まった空気、校庭の木々も赤や黄色に色づいてきました。

 桜は、一昨日の晩の強風で葉を落としている樹も多いです。季節は着実に、その歩みを進めています。

 

 今日から期末考査1週間前となり部活動休止です。試験範囲もすでに配布しています。計画通りに準備が進むことを期待しています。  がんばれ潮中生!!

今日の給食

ごはん・牛乳・豆腐ハンバーグ 和風ソース・キャベツのごまあえ・豆腐の味噌汁

今日のハンバーグは、不足しがちな大豆製品・海藻類がとれるように、豆腐とひじきをいれています。

ハンバーグのたれの味付けが特に好きなようで、たれだけをおかわりしている人もいました。

今日は、ごはんのすすむおかずだったので、「もう少しごはんを入れてほしかった!」とのことでした。

献立によりごはんの食べる量が変わるので、なかなか難しいですが、できる限り調整したいなと思っています。

授業の様子②

2年生 体育 「創作ダンス」

 班ごとに考えたダンスは、いよいよ仕上げの段階に入っています。

 規定の振り付けに加え、オリジナルのダンスを加えた創作ダンスは見ごたえあります。 

 このクラスは、13日の授業で班ごとに発表を行います。

 今日もタブレットで録画をして、動きの確認や振り付けの修正を行っています。

 どんな発表会になるのか楽しみです!

授業の様子①

1年生 数学 

 1時間目の数学の授業です。今日、着任された先生による授業で、生徒たちも緊張気味です。比例についての復習をタブレットを使って、クイズ形式で行っていました。

 最後の問題は「面積12㎠の長方形の縦の長さと横の長さの関係は」という問いでした。これは比例と呼べるのでしょうか。今日の課題となりました。

2年生 社会

 室町幕府の仕組みを鎌倉幕府と比較しながら学んでいました。室町幕府では、将軍の力が弱まり、政治の実権が有力な守護大名に移っていったことなどを確認していました。

3年生 数学

 平行線と線分の比の定理の逆を使った証明問題に挑戦していました。なんとなくわかっていても、どう書けばよいのかが難しい問題です。グループのメンバーで、平行になるわけについて、自分の考えを説明し合っていました。

 期末テストが近づいています。どの教科も真剣です。

11/6 全校朝礼

 全校朝礼がありました。校長先生からは、昨夜38年ぶりに日本一を決めた阪神タイガースの岡田監督から、「目標を意識しすぎて緊張したり焦ったりせず、ふだんの準備を大切にすることを学んだ」というお話や、読書週間、創立記念日についてのお話がありました。

 今日も多くの表彰がありました。様々な文化活動やスポーツで活躍した潮中生を、みんなの前で表彰しました。

 生徒会執行部からは「挙手グランプリ」の表彰、他にはスイーツワングランプリの集計結果、その他、今日から始まる美化委員会の取り組みなどの紹介がありました。

 本日で執行部選挙の受付も終了です。明日の潮中を担うニューリーダーとして多くの生徒が名乗り出てくれることを期待しています。これまでの先輩たち同様、自分たちで「より良い潮中を創る」という機運が高まれば良いですね!

 

今日の給食

切り干し入りピビンパ・牛乳・卵スープ・秋の彩チップス

秋の彩チップスは、秋が旬のさつまいも、れんこん、ごぼう、人参のチップスです。彩もきれいで目でも楽しめる料理です。

給食当番さんより、「チップスがおいしかったです!」と感想をいただきました。

阪神中学校新人大会剣道競技②

男子団体でベスト8まで残り、11月25日(土)兵庫県立武道館(姫路市)で行われる県大会に出場が決まりました。練習の成果を発揮しましたね!おめでとうございます。

阪神中学校新人大会剣道競技

本日は西宮市立中央体育館で、剣道競技の阪神新人大会が開催されています。荘厳な雰囲気で開始式が行われています。

試合はまず個人戦から始まりました。男子1名、女子4名が出場しています。

県大会出場まであと1勝というところでしたが、残念ながら個人戦は敗退となりました。団体戦に向けて気持ちを切り替えていきましょう!

髙島市長来校

 2日(木)放課後、髙島市長が来校され、生徒会執行部と今年2度目の対談が実現しました。

 「前回(7月5日)の話のあと、どんな取り組みをしてきた?」「難しいと自分たちで結論づけずに、本気で動くことが大事だよ」「みんなの任期中に難しければ、新執行部に引き継ぐことも必要だね」  やさしくわかりやすく語りかけてくれました。生徒たちの目が輝いていました。

 このあと、本音で話しやすいよう我々教員は退室をして、市長と生徒だけで対話が行われました。

 少し離れたところにいましたが、めちゃくちゃ盛り上がっていました。 教室からは大きな笑い声や拍手が何度も起こっていました。

 対話を終えて記念撮影です。

 予定時間を大幅に延長して、1時間を超える対談となりました。今回も本気で意見に耳を傾けてくださったことに、生徒たちは感激していました。

 髙島市長、貴重な時間を本当にありがとうございました。

 

今日の給食

秋の山ごはん・牛乳・鯖の塩焼き・もやしのごまずあえ・いそかじる

秋の山ご飯は、紅葉に色づき、きのこや栗など秋の食材が実る秋の山をモチーフにした料理です。

調理師さんがお汁のにんじんを紅葉型に抜いてくださいました。

大量のにんじんの型抜きは大変ですが、子どもたちに季節を感じてもらいたいなと思っています。

担任の先生から「紅葉型のにんじん、とても喜んでいましたよ‼」と教えていただき、うれしい気持ちになりました。

緊急地震速報と兵庫県津波一斉訓練

 本日は気象庁主催の緊急地震速報訓練と兵庫県主催の津波一斉避難訓練が実施されました。

 これまでの訓練の積み重ねもあり、シェイクアウト行動も完璧でした。

「凡事徹底」という言葉がありますが、このよう行動が当たり前にできることは大切なことですね。いつ何時でも冷静な判断を行えるように備えておきましょう。

第2回 進路説明会

 15時から第2回進路説明会を行いました。

 本日は、お忙しい中、進路説明会にお越しいただきありがとうございました。

  出願手続きに関しては、ご注意いただきたいことがたくさんありますので、どうか本日の資料をご家庭でお子様と見ていただく機会を持っていただき、ご確認のほどよろしくお願いします。

 ご不明な点やご質問等がありましたら、遠慮なく担任までお問い合わせください。

学校の様子

 今日も穏やかな良い天気。昼休みの運動場は、バレーやサッカーなどボールで遊ぶ生徒でいっぱいでした。

  

図書室も読書週間ということで、多くの生徒が利用しています。

 中庭の池

 しばらく姿の見えなかった金魚も、餌をあげると浮いてくるようです。ここ数日の温かさで元気を取り戻したようです。

 3年生の廊下などでは、2者懇談が続いています。進路に向けての準備が進んでいます。

 ところで、潮中には果樹園があります。

 つい最近までツタで覆われて気づかなかったと思いますが、校務さんがきれいに取り除いでくれたので見つけることができるはずです。

 栗や柿のほかに、こんな実もなっています。ぜひ、何の実か調べてみてください!

 

今日の給食

きな粉パン・牛乳・ボールシュウマイ・わかめスープ

揚げパンは、パン屋さんから仕入れたパンを油で揚げて、砂糖ときな粉をまぶします。パンを揚げる温度や一度に油に入れる量で揚がり方が変わるので、外はカリッと中はふわっと仕上げるのは、実はとても難しいです。

子どもたちは、朝からきな粉パンを楽しみにしてくれていたみたいです。

今日の給食

今日は、ハロウィーンです。調理師さんが「おいしくなぁれ♪」の魔法をかけてハロウィーン特別献立を作りました。

魔女のピラフ・牛乳・かぼちゃのサラダ・トマトのおばけスープ・魔法のデザート

ハロウィーンカラーの紫とオレンジ色を取り入れた献立です。

魔女のピラフは黒米で、魔法のデザートは紫芋でいろをつけています。

その時の黒米・紫芋の状態で色の付き方が変わります。今回はあんまり色がつきにくかったです。

子どもたちは、いつもと違う給食に「なにこれ~?」とちょっとおっかなびっくりでしたが、食べると、「おいしい!」とおかわりにもたくさん並んでいました。

給食室もハロウィーン仕様に調理師さんが飾り付けをしてくださっています。

ドラキュラやコウモリ、ジャックオーランタン、あめちゃん・・

こんなところにも・・!

調理師さんがご家庭で家族の方と作ってくださったそうです。温かみがあります。

おばけシリーズ・・かわいいです。

子どもたちから「かわいい!」といわれ、調理師さんがとてもうれしそうにしていました。

 

3年生 体育

 3時間目 3年生の女子の体育は、運動場でサッカーです。

 今日は晴れて穏やかな天気、ぽかぽか陽気となりました。運動をすると少し暑いぐらいで、半そで姿が目立ちます。まずはボールコントロールでしょうか。夢中になって取り組んでいました。

 男子は体育館でバスケットボールです。体育館は少しひんやりしていて、長袖姿も何人かいました。

 「5本連続でシュートが入ったら、たいしたもんや」の先生の声にすぐに反応して、リング下でシュートを繰り返していました。

 朝のあいさつ運動では肌寒さを感じましたが、昼間は過ごしやすい体感です。一日の寒暖差に注意してください。

2024年度 県内私立高校募集概要

 兵庫県私立中学高等学校連合会が30日、県内私立高校について来春入学の2024年度生徒募集概要を発表しました。

 昨年度より、Web出願を導入する学校が大幅に増えています。各校の募集要項を必ず確認をしてください。

 ※兵庫県私立中学高等学校連合会のホームページにある募集概要にリンクしています。下記をクリックください。

  令和6年度 入試情報(高校共学)

  令和6年度 入試情報(高校女子)

  令和6年度 入試情報(高校男子)

3年生 ビブリオバトル

 27日から始まった秋の読書週間にあわせて、3年生ではビブリオバトルを開催しています。

 ビブリオバトルとは、各自が面白いと思った本を紹介をして、一番読みたくなった本を参加者全員による投票で決める会です。

 今日までに各班で予選⁈をおこなってバトラー(発表者)を決めています。今日はバトラー6人がクラス全員の前で、自分が読んで感動し、面白いと思った本の魅力を熱く伝えてくれました。

 紹介後は質疑応答の時間もあり、全員が紹介した後、最も読みたくなった本に投票してクラス代表2名を決めました。

 11月10日にランチルームで、学年チャンピオンを決定します!

 ビブリオバトルをきっかけにしてたくさんの本と出会ってほしいと思います。

生徒総会 議案書討議

 12月1日(月)に開催される生徒総会に向けて、各クラスで議案書討議を行いました。

 執行部や各委員会から、この1年間の活動や取り組みを議案書として報告がありました。それぞれの教室では、一つ一つの議案を丁寧に読み合わせ、内容について質問・意見等を出し合いました。

 みんな潮中をさらに良くしようと、真剣に議論してくれました。

 出された意見や質問に対する回答の準備や検討が、このあと各委員会でおこなわれます。

 

今日の給食

大豆ごはん・牛乳・ミンチカツ+ソース・キャベツの甘酢づけ・いそかじる

芦屋市の給食は手作りにこだわっています。

今日のミンチカツも手作りです。

430人分のミンチカツを手作りするのはとても時間と手間がかかりますが、今日も子どもたちのために調理師さんが頑張ってくださいました。

大豆ごはんは、小学校の頃は、結構苦手な人が多かった印象でしたが、減らす人も少なく、おかわりにたくさん並んでいました。さすが、中学生です!

阪神新人大会

 今日(29日)は、阪神中学校新人大会の卓球競技が芦屋市青少年センターで行われています。

 潮中からは2年生の2人が、午後からの個人戦に出場しました。 

 どちらも接戦となりましたが、残念ながら負けてしまいました。

 夏の総体でのリベンジを期待しています!

今日の給食

パンプキンパン・牛乳・鶏のマーマレード焼き・ビーンズサラダ・かぼちゃのポタージュ

もうすぐハロウィーンです。パンプキンパンとかぼちゃのポタージュの献立にしました。

かぼちゃのポタージュは、かぼちゃの皮をむいたり、ミキサーにかけたりと実はとても手間をかけています。

かぼちゃの優しい甘みを感じられるスープです。

 

1年生 「福祉学習」 車いす体験

 1年生は5,6校時に、NPO法人ホスピタルフットボール協会の糸賀亨弥さんを講師としてお迎えし、「福祉学習」を行いました。 

 前半は車いすに実際に乗ってみて、感覚や視界を体感しました。ターンが難しいようです。みんなけっこう苦労していました。

 少し慣れてきたので、クラス対抗リレーや尻尾取り鬼ごっこで楽しみました。

 後半は、車いすスポーツとアメフトを融合させた競技を日本で初めて作られた糸賀さんのお話をお聞きしました。 障がいの有無に関わらず、老若男女の区別なく誰もが参加できるようにとの思いから独自に開発されたそうです。

  体験をきっかけに、みんなが共生社会について考えてもらえたらと思います。

3年生 進路説明会

 6時間目  3年生はランチルームで進路説明会を行いました。

 今日は1時間目から5時間目が実力考査でしたので、疲れを心配しましたが、先生の話をメモを取りながら真剣に聞いていました。

 それぞれの高校で出願方法や提出書類が変わるので、自分自身で確認するようにと注意がありました。このHPの「進路関係リンク」のタグなども情報収集に活用してください。

1年生 英語 オンライン交流授業

 今日は1年生がニュージーランドの学生さんとオンライン交流を行いました。

 遠く離れたニュージーランドと日本をリアルタイムでつなぐのですから、つながったときには不思議な感覚でしたし、ちょっとした感動がありました。

 最初はなかなか上手くコミュニケーションが取れませんでしたが、自己紹介をしていくうちに緊張がほぐれてきました。ニュージーランドの学生さんも流ちょうな日本語で自己紹介をしてくれました。

 英語が通じるたびに笑顔がはじけます! 拍手も起きます。

 あらかじめ用意していたポスターを使って、自分の好きなスポーツ選手やアニメなどをゆっくりていねいに説明をしていました。

 なかなか伝わらない部分は紙に書いたり、タブレットで英文を入力して伝えるなど、自分たちで考えて進めていました。

 今日ですべての学年がオンライン交流を終えました。

 オンラインを活用した国際交流を実施することで、多文化共生への理解や英語学習への意欲向上につながればと思います。

 

3年生 実力テスト

 本日、3年生は第3回実力考査を行います。公立の学力検査に合わせて、5教科のテストを1日で行います。だれもが今回のテストの大切さを感じているようで、登校してきた生徒はすぐに勉強を始めていました。

 テストが始まりました。

 シーンとした教室に鉛筆をはしらせる音だけが聞こえます。  

 力を出し切れ! 最後まで粘れ! がんばれ3年生!

令和6年度兵庫県公立高等学校生徒募集計画

 兵庫県教育委員会から、令和6年(2024年)度の公立高校入試の生徒募集計画が発表されました。

 これによると、第1学区では北須磨高校が1学級増となっています。また、御影高校に文理探究科が新設されるなど、県下で7校に新学科が設置されます。

  ( 詳細はこちら ↓ )

    令和6年度 兵庫県 公立高等学校生徒募集計画.pdf

今日の給食

吉野の鶏飯・牛乳・おかひじきの彩りサラダ・かきたま汁・みたらし団子

今年の13夜は10月27日で、十三夜は十五夜に次いで美しい月だとされています。

給食室で手作りのみたらし団子を作りました。

豆腐が入っているので白玉団子だけで作るよりも柔らかく仕上がります。

 

 

2年生 英語 オンライン交流授業

 2、3時間目、2年生はニュージーランドのワイヌイオマタハイスクールの生徒さんとオンライン交流授業を行いました。

「よっしゃー! おれの英語通じた!」「あかん 伝わらん!」「今、なんていった? もう1回言って! いやいや Sorry, say that again.」 いい勉強をしています。

 発音を変えてみたり、言い換えをしてみたり。緊張しながらも自分たちで工夫をして会話を楽しんでいます。

 日本のアニメやゲーム、食べ物の話題で盛り上がっていました。

 「英語が通じた!英語で理解できた!」という体験が、英語学習のモチベーション向上につながってほしいと思います。明日は1年生が、ニュージーランドの高校生と交流授業を行います。

明日から読書週間が始まります!

 「読書の秋」です。

 明日、10月27日(金)から、すべての世代の人たちに読書の楽しさを伝え、本に親しむきっかけづくりを目的とした「読書週間」が、全国で展開されます。

 潮中でも、図書委員会が期間中いろいろな催しを企画しているようなので、ぜひ図書室を利用してほしいと思います。

 「朝読書」もすっかり定着しました。いろんな素敵な本に出会って、いろんな自分を感じてほしいと思います。

    芦屋市教育委員会「身近なところに1冊の本を」.pdf

2年生 体育

 2年生の体育では創作ダンスに取り組んでいました。グループごとに考えたダンスをみんなで楽しそうに踊っていました。

 リズムの特徴をとらえ、変化のある動きを組み合わせて、リズムに乗って踊っています。

 タブレットで、仲間みんなの動きがピッタリ合っているかチェックもします。真剣です!

 飛んだり跳ねたり回ったり。ダンスはかなりハードな運動だと感じました。 友達とのコミュニケーションも楽しみながらできるところもいいなと思いました。

今日の給食

ごはん・牛乳・わかさぎのレモンづけ・白菜ときゅうりのおかか和えゆず風味・じゃがいものカレー煮

じゃがいものカレー煮はこどもたちに大人気のメニューです。

カレー味の肉じゃがのような素朴な料理ですが、給食室の大きなお釜でたくさんの量を煮ることで、うまみたっぷりに仕上がります。