2024年1月の記事一覧
昼休み
昼休み、生徒会副会長の公約である「Move Days」が行われました。
Move Daysは、代表委員会が考えた遊びを、昼休みに全校生徒で行うというものだそうで、第1回は、「しっぽとり」です。
初日の今日は、各クラスの給食当番Aのメンバーが3学年合同の班を編成して、班対抗戦で「しっぽとり」を行いました。
副会長によると、この取り組みのねらいは、健康維持とクラス、学年のつながりだそうです。
第1回 Move Days は、2月2日(金)まで開催されます。潮中全体のつながりが、さらに深まることを期待しています!
生徒会活動
生徒会活動が活発です!
新執行部が動き出して1ヶ月が経とうとしています。昨日は専門委員会が開催され、各委員会では、委員長の公約に基づいた取り組みが承認されたようです。学校生活をよりよいものにするため、みんなの声を取り入れながら活動してくれています。
さっそく、玄関ホールの「Ocean Blueコーナー」には、各委員会の新しいい取り組みが発表されていました。また、生徒会新聞「Ocean Blue新聞」も配られるようです。
前年度の執行部のメンバーが、会議後に後輩である新執行部のメンバーにアドバイスを送ったり、応援の声をかけたりする姿もありました。めちゃくちゃ頼もしい先輩です!!ありがとう。
生徒の自主的・主体的な取り組みがどんどん活発になってほしいと思います。
専門委員会(2月分)
新執行部になり2回目の専門委員会が行われています。2月分を先行して各専門委員で1月の振り返りと、明日からの取り組みにどう活かしていくかを話し合っています。
代表委員会 1クラスずつ振り返りを交流していました。この後、副会長の公約である「MOVE DAYS」についての説明も行われるようです。スポーツ大会前に配られた潮中タオルを使って、昼休み学年縦割りで「しっぽ取り」を行うようです。
保健・給食委員会 黒板にカレンダーを貼っていますが当番をスムーズに活動させるための工夫でしょうか。
生活委員会 クラスや学年ごとに「どのように声掛けを行ったら効果的か」を話し合っていました。
放送委員会 委員長と相談中です。
美化委員会、図書委員会もそれぞれ作業をしたり各委員長からの提案を受け潮見中をさらに良くしようと活動を行っています。3学期も残り2ヶ月となります。3学期の委員さんよろしくお願いします。
3年生面接練習
3年生は今月10日の実力考査以降、放課後や昼休みも使いながら校長先生による面接練習が始まっています。入室の仕方、所作などを確認してから練習をしています。
順番を決めていざ、入室です。本番さながらの練習で緊張感が漂いますが、この機会にしっかり確認していきましょう。
入室直後の様子です。「入学志望動機は?」と次々と質問が続きます。準備したことを上手く表現できた人、予想以上に緊張した人それぞれでしょう。アドバイス頂いたことも含め本番に向け準備を進めて下さい。
全国いじめ問題子供サミット3
午後のグループ協議と全体交流の様子です。
3人は別々のグループに分かれて、他府県の小中学生と活発な意見交換を行いました。
話し合ったことをグループの代表して報告をしています。
最後の全体交流は、各班ごとに作った「全国に広げたいメッセージ」を発表しました。
会の終了後のインタビューでは「このサミットで学んだことを、学校や市内のみんなに報告して、独自の取り組みを進めていきたい」と答えてくれました。
日帰りで参加という強行スケジュールでしたが、本当によく頑張ってくれました。ありがとう。お疲れ様でした!
全国いじめ問題子供サミット②
開会式で、盛山文部科学大臣から「日々、みんなが楽しく安心して過ごせるために考えていること、実践していることを交流してください。そして、各校に持ち帰って、さらなる取り組みを推進し、行動に移してください」と挨拶がありました。
午前のポスターセッションの様子です。
潮中の3名は、各校の取り組みを熱心に聞き、積極的に質問もしていました。
盛山大臣も本校生徒と一緒に、各校の発表を聞いてくださいました。
全国いじめ問題子供サミット
27日(土)、文部科学省で開催される「全国いじめ問題子供サミット」に、本校生徒会執行部の2年生3名が兵庫県代表として参加します。
写真は東京の霞ヶ関にある文部科学省東館の玄関で入館チェックを受けるところです。
みんな、かなり緊張しています。
午前中は、各校の取組みを紹介するポスターセッション。午後からはゲストの体験談のあと、グループ協議、全体交流が予定されています。
全国から集まった小中学校のみんなと共通の課題について考え、交流して多くのことを学んで欲しいと思います。
1年生 総合的な学習の時間
5,6時間目、1年生は「職業人に学ぶ」の学習をしました。
実社会において現役で働く職業人の方々から、働く人の思いや願い、生き方などをお聞きすることで、生徒一人一人が自分の夢を持ち、将来のことを考え、意欲的に学習したり活動したりすることをねらいとしました。
今日は2回目の学習となり、株式会社 ハナヤ勘兵衛 の 德宮 龍一 様にお越しいただきました。
みんなメモを取りながら真剣に話を聞いていました。
「職業人に学ぶ」の学習は、あと1回予定されています。次年度に体験する「トライやる・ウィーク」につながってほしいです。
2年生かるた大会
5,6時間目、2年生はランチルームで「百人一首かるた大会」を実施しました。
学年の先生の素晴らしい?朗詠のもと、生徒たちは一首一首、集中して札に向かい、楽しみながらも白熱した試合が繰り広げられました。
班対抗で行うので、「1人〇枚ノルマで、△番~◇番まで覚えてや」など事前に作戦を立ててのぞんだクラスもありました。
休み時間のたびに国語の便覧を開いて覚えたり、「家族で練習をしてきた」「週末〇〇さんの家で特訓してきた」と話す生徒もいました。
「田子の浦に~」おなじみの句が詠まれるたびに、大きな歓声が上がっています。
上の句で札がなくなる名人戦のレベルにびっくりしました!!
日本の伝統文化である百人一首の魅力を感じながら大いに盛り上がりました。
今日の給食
ごはん・牛乳・子アジのからあげ・もち麦麺サラダ・ぼたん汁
もち麦は、兵庫県福崎町の名物で見た目がそばのようですが、うどんのようなコシのある食感と独特の香ばしさが特長です。ぼたん汁のぼたんとは、猪の肉のことです。
子アジのから揚げの子アジは、兵庫県産です。
初めての献立で、頭や骨を残す人が多いのでは・・と心配していましたが、丸ごと食べていました。
カルシウムがとれるよう、小魚の献立のレパートリーを増やしていきたいと思っています。