学校ブログ
部活動本入部
仮入部期間を経て、本日より1年生の部活動の本入部が始まりました。
新入部員が入り、どの部も活気付いています。潮見中学校をより盛り上げてはしいと思います。
4月24日の給食
ごはん・鶏肉のカレーチーズ焼き・きゅうりとコーンのサラダ・ポテトスープ・牛乳
鶏肉のカレーチーズ焼きは、塩こうじという調味料に漬け込んで焼いています。
避難訓練
本日6時間目に、今年度初めての避難訓練を行いました。今回は地震があり、その後火災が発生したという想定での訓練でした。給食室から火と煙が出ているという設定なので、避難経路を確認し、限定した経路での避難となりましたが、真剣に落ち着いて避難することができました。「もしも」の時にどう動くべきか、改めて考えるきっかけにしてほしいと思いました。
地震が起こった想定でのシェイクアウト訓練
火災想定のグラウンド避難訓練
4月23日の給食
筍ごはん・ししゃもの磯辺あげ・切干大根のはりはり・豆腐汁・牛乳
今日は春の旬の食材である、筍を使った筍ごはんでした。
筍はとても成長が早いので縁起の良い食べ物とされています。
給食ではこの時期にしか味わうことのできない生の筍を使って作りました。
授業参観、トライやるウィーク・修学旅行、進路説明会
本日5時間目に授業参観と学級懇談会が行われ、多くの保護者の皆様にご来校頂きました。
その後2年生の保護者の方は図書室で、6月2日から始まるトライやる•ウィークの説明会が行われました。
また、3年生の保護者の方は、ランチルームで5月27日からの修学旅行、そして中学校卒業後の進路決定についての説明会が行われました。
今後も生徒の成長を支えていけるよう、学校とご家庭との連携に努めてまいります。ご参加いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
全国学力・学習状況調査
本日3年生が全国学力・学習状況調査を受けています。
この調査は、義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図る。また、学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる。ということを目的に毎年行われています。今年度は理科の調査がタブレットで行われました。
部活動説明会
1年生は6時間目に部活動説明会がありました。学年全体で話を聞いた後、各クラスで映像による各部の紹介を見ました。そして、今日から仮入部期間に入ります。地域展開になる学年ですが、少しでも中学校部活動を体験してほしいと思います。
クラス写真撮影
昨日の5・6時間目と本日の3時間目を使ってクラス写真を撮影しました。心配された天気もこの時間は晴れて、どのクラスもいい写真が撮れました。
発育測定
発育測定、視力検査が行われました。
1、3年生は聴力検査も実施しました。今後、耳鼻科検診や眼科検診、内科検診など健康診断が行われます。自分の成長を確認すると共に、自分の健康にも関心を高めていきましょう。
対面式
生徒会主催の対面式が行われ、今年度初めて3学年が揃いました。
潮見中学校の校歌の紹介や、在校生から歓迎の挨拶、新入生代表の挨拶、委員会活動の紹介などがありました。最後は生徒会によるレク「猛獣狩り」で学年を超えて楽しみました。
49回生はいよいよ潮見中での学校生活が始まります。