学校ブログ
第36回芦屋市吹奏楽連盟定期演奏会
本日、吹奏楽部はルネサンス クラシックス芦屋ルナ・ホールにて行われた、第36回芦屋市吹奏楽連盟定期演奏会に出演しました。
新しい指揮者の先生と初めての舞台でしたが、今持っている力を発揮した演奏となりました。
プログラムの最後は全出場団体による合同演奏で「オーメンズ・オブ・ラブ」「この地球の続きを」「魔法にかけられて」の3曲が披露されました。
小学生から大人までが同じ舞台で音楽を奏でる素敵な時間でした。今日の経験を胸に新しい学年でも素晴らしい活動を目指して下さい。
令和6年度 修了式
予定時間より早く集合し、落ち着いた雰囲気の中、終了式が行われました。
明日から短い春休みですが、安全や健康に気をつけて充実した時間にしてほしいと願っています。4月9日元気に登校してくることを楽しみにしています。
学年末大掃除
本日、1年間過ごしてきた教室などに感謝の気持ちを込めて大掃除をしました。
いつもの掃除では手が行き届かないところまで丁寧に掃除しました。これで、綺麗な状態で教室を後輩に渡すことができます。
掃除をすると気持ちまでスッキリします。笑顔で掃除している生徒が多く、潮中生のいいところだと思いました。
今日の給食
ごはん・牛乳・鶏のコーンフレーク焼き・ごまあえ・かきたまじる
今日で、今年度の給食は最後です。一学期より身長ものびて、食べる量も増えました。
給食の感想を伝えてくれる人もいて、元気をもらえました。
来年度もおいしくて安全な給食づくりを頑張ります。
今日の給食
ごはん・牛乳・わかさぎのレモンづけ・もやしのゆずがらし和え・豚汁
ワカサギなどの小魚にはカルシウムがたっぷり含まれます。
甘酸っぱい味で人気の魚メニューです。
今日の給食
ブラジリアンライス・牛乳・コシーニャ・キャベツとハムのサラダ・しめじのスープ
今日は、1年生のみの給食なので、スペシャルメニューにしました。
コシーニャは新献立でブラジルの料理です。
コシーニャは、蒸したじゃがいもと小麦粉で作った生地で、味付けした鶏肉を包んで揚げます。コシーニャは先生からのリクエストでしたが、とても手間がかかるので方法を模索していました。結果、18日の1年生だけの給食時にスペシャルメニューとして提供することにしました。
形が特徴的で、しずく型をしています。かたちが鶏の「もも」に似ていることからももという意味の「コシャ」から名付けられたと言われています。
中には、鶏肉と玉ねぎをケチャップで炒めた具が入っています。
給食は温度管理が厳しいため、基準の温度まで達するまでに爆発してしまい、何度も試作を重ねました。
改良を重ね、本番ではほとんど爆発することなく、形もきれいなしずく型に仕上がりました。
生徒は、不思議な形のコシーニャをまじまじと見ていましたが、食べたら「おいしい!」と感想を言ってくれました。
2年生 校外学習
2年生は、これまで進めてきた防災学習や多文化共生学習をさらに深めるため、また班行動を中心とした活動を目的とした校外学習を本日行っています。人と防災未来センターとJICAがあるHAT神戸には班別行動で自分たちで電車で移動し施設を見学します。今回の校外学習で学んだことが、今後の学校生活に活かされることを期待しています。
今日の給食
ごはん・牛乳・高野豆腐のあまずあえ・小松菜のナムル・むらくも汁
高野豆腐は大豆の栄養がぎゅっと凝縮されています。
甘辛い味付けでごはんがよく進みます。
第46回卒業式
本日卒業式が行われました。ご来賓、保護者、教職員、1・2年生に見守られる中、132名の生徒が潮見中学校を巣立ちました。
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。皆さんの活躍を教職員一同心より願っています。
今日の給食
わかめご飯・牛乳・鶏手羽もとのさっぱり煮・ごまあえ・かやくうどん
うどんのだしは、昆布とかつおでとっています。
麵が伸びないように時間調整をして作ってくださっています。
今日もしっかり食べていました。