ブログ

2024年1月の記事一覧

昼休み

 昼休み、生徒会副会長の公約である「Move Days」が行われました。

 Move Daysは、代表委員会が考えた遊びを、昼休みに全校生徒で行うというものだそうで、第1回は、「しっぽとり」です。

 

 初日の今日は、各クラスの給食当番Aのメンバーが3学年合同の班を編成して、班対抗戦で「しっぽとり」を行いました。

 

 副会長によると、この取り組みのねらいは、健康維持とクラス、学年のつながりだそうです。

 

 第1回 Move Days は、2月2日(金)まで開催されます。潮中全体のつながりが、さらに深まることを期待しています!

 

 

 

生徒会活動

 生徒会活動が活発です!

 新執行部が動き出して1ヶ月が経とうとしています。昨日は専門委員会が開催され、各委員会では、委員長の公約に基づいた取り組みが承認されたようです。学校生活をよりよいものにするため、みんなの声を取り入れながら活動してくれています。

 さっそく、玄関ホールの「Ocean Blueコーナー」には、各委員会の新しいい取り組みが発表されていました。また、生徒会新聞「Ocean Blue新聞」も配られるようです。

 前年度の執行部のメンバーが、会議後に後輩である新執行部のメンバーにアドバイスを送ったり、応援の声をかけたりする姿もありました。めちゃくちゃ頼もしい先輩です!!ありがとう。

 生徒の自主的・主体的な取り組みがどんどん活発になってほしいと思います。

専門委員会(2月分)

 新執行部になり2回目の専門委員会が行われています。2月分を先行して各専門委員で1月の振り返りと、明日からの取り組みにどう活かしていくかを話し合っています。

 代表委員会 1クラスずつ振り返りを交流していました。この後、副会長の公約である「MOVE  DAYS」についての説明も行われるようです。スポーツ大会前に配られた潮中タオルを使って、昼休み学年縦割りで「しっぽ取り」を行うようです。

 保健・給食委員会 黒板にカレンダーを貼っていますが当番をスムーズに活動させるための工夫でしょうか。

 生活委員会 クラスや学年ごとに「どのように声掛けを行ったら効果的か」を話し合っていました。

放送委員会 委員長と相談中です。

美化委員会、図書委員会もそれぞれ作業をしたり各委員長からの提案を受け潮見中をさらに良くしようと活動を行っています。3学期も残り2ヶ月となります。3学期の委員さんよろしくお願いします。

3年生面接練習

 3年生は今月10日の実力考査以降、放課後や昼休みも使いながら校長先生による面接練習が始まっています。入室の仕方、所作などを確認してから練習をしています。

 順番を決めていざ、入室です。本番さながらの練習で緊張感が漂いますが、この機会にしっかり確認していきましょう。

 入室直後の様子です。「入学志望動機は?」と次々と質問が続きます。準備したことを上手く表現できた人、予想以上に緊張した人それぞれでしょう。アドバイス頂いたことも含め本番に向け準備を進めて下さい。

全国いじめ問題子供サミット3

 午後のグループ協議と全体交流の様子です。

 3人は別々のグループに分かれて、他府県の小中学生と活発な意見交換を行いました。

 話し合ったことをグループの代表して報告をしています。

 最後の全体交流は、各班ごとに作った「全国に広げたいメッセージ」を発表しました。

 会の終了後のインタビューでは「このサミットで学んだことを、学校や市内のみんなに報告して、独自の取り組みを進めていきたい」と答えてくれました。

 日帰りで参加という強行スケジュールでしたが、本当によく頑張ってくれました。ありがとう。お疲れ様でした!

全国いじめ問題子供サミット②

 開会式で、盛山文部科学大臣から「日々、みんなが楽しく安心して過ごせるために考えていること、実践していることを交流してください。そして、各校に持ち帰って、さらなる取り組みを推進し、行動に移してください」と挨拶がありました。

  午前のポスターセッションの様子です。

 潮中の3名は、各校の取り組みを熱心に聞き、積極的に質問もしていました。

   盛山大臣も本校生徒と一緒に、各校の発表を聞いてくださいました。

 

全国いじめ問題子供サミット

 27日(土)、文部科学省で開催される「全国いじめ問題子供サミット」に、本校生徒会執行部の2年生3名が兵庫県代表として参加します。

 

 写真は東京の霞ヶ関にある文部科学省東館の玄関で入館チェックを受けるところです。

 みんな、かなり緊張しています。

 午前中は、各校の取組みを紹介するポスターセッション。午後からはゲストの体験談のあと、グループ協議、全体交流が予定されています。

 全国から集まった小中学校のみんなと共通の課題について考え、交流して多くのことを学んで欲しいと思います。

1年生 総合的な学習の時間

 5,6時間目、1年生は「職業人に学ぶ」の学習をしました。

 実社会において現役で働く職業人の方々から、働く人の思いや願い、生き方などをお聞きすることで、生徒一人一人が自分の夢を持ち、将来のことを考え、意欲的に学習したり活動したりすることをねらいとしました。

 今日は2回目の学習となり、株式会社 ハナヤ勘兵衛 の 德宮 龍一 様にお越しいただきました。

 みんなメモを取りながら真剣に話を聞いていました。

 「職業人に学ぶ」の学習は、あと1回予定されています。次年度に体験する「トライやる・ウィーク」につながってほしいです。

2年生かるた大会

 5,6時間目、2年生はランチルームで「百人一首かるた大会」を実施しました。

 学年の先生の素晴らしい?朗詠のもと、生徒たちは一首一首、集中して札に向かい、楽しみながらも白熱した試合が繰り広げられました。

 

 班対抗で行うので、「1人〇枚ノルマで、△番~◇番まで覚えてや」など事前に作戦を立ててのぞんだクラスもありました。

 

 休み時間のたびに国語の便覧を開いて覚えたり、「家族で練習をしてきた」「週末〇〇さんの家で特訓してきた」と話す生徒もいました。

 

 「田子の浦に~」おなじみの句が詠まれるたびに、大きな歓声が上がっています。

 

 上の句で札がなくなる名人戦のレベルにびっくりしました!!

 

 日本の伝統文化である百人一首の魅力を感じながら大いに盛り上がりました。

今日の給食

ごはん・牛乳・子アジのからあげ・もち麦麺サラダ・ぼたん汁

もち麦は、兵庫県福崎町の名物で見た目がそばのようですが、うどんのようなコシのある食感と独特の香ばしさが特長です。ぼたん汁のぼたんとは、猪の肉のことです。

子アジのから揚げの子アジは、兵庫県産です。

初めての献立で、頭や骨を残す人が多いのでは・・と心配していましたが、丸ごと食べていました。

カルシウムがとれるよう、小魚の献立のレパートリーを増やしていきたいと思っています。

給食準備の様子

 給食準備の時間の様子です。

 給食室前で「〇年△組 いただきま~す!」

 渡り廊下は一方通行

 分担して食器やご飯を運びます。

 今日は、給食着、マスク忘れの生徒が何人かいました。明日は頼みますよ。

 給食当番が通ったあとには、どうしても廊下に水滴などが落ちてしまいます。

 今日は当番がいなかった(忘れていた?)ので、3年生の二人が、自主的にモップがけをしてくれました。ありがとう。

 階段は委員の生徒がきれいにしてくれました。

 配膳がすむまでは、廊下などで待機です。

 この時間、楽しそうです。

 みんなで協力してテキパキと配膳をすすめます。

 時々、入れすぎて何皿分か足りなくなることもあります。そんな時には、多く盛りつけたお皿から少しづつ回収をしますが、今日は完璧な配膳でした。

 準備ができました。「いただきます!」

 そして、いつものお替り争奪戦!

 給食週間で、今日は「ぼたん汁」も登場しました。

 しっかり食べて、昼からも頑張りましょう!

 

 

今日の給食

たこ飯・牛乳・千種焼き・ひねぽん・ばち汁

たこ飯は明石、ひねぽん、素麺は播州地域の名物です。ひねポンには、噛めば噛むほど旨みが出てくる兵庫県産の親鶏を使用しています。

給食を取りに来る際「たこ飯や!」とガッツポーズをしている人もいました。

寒波到来

「今シーズン一番の寒波到来!」との予報。

 生徒の皆さん、おはようございます。厳しい寒さになっています。体調管理には十分気をつけましょう。

 正門では、今朝も生徒会があいさつ運動を展開しています。登校する生徒も爽やかで元気がでる挨拶を返してくれます。お互い気持ちよく一日のスタートが切れますね。

 体育館では今週末の市内大会に向けて、男女バスケットボール部が熱く練習を行っています。試合にのぞむ気合が伝わってきます。頑張れ!

 さあ、今日も一日寒さに負けず、楽しく充実した一日にしましょう!!

今日の給食

とふめし・牛乳・手羽もとの照り煮・岩津ねぎの和え物・かすじる

今週は、給食週間で兵庫県がテーマになっています。

とふ飯は、丹波篠山地方、岩津ねぎは朝来市、かす汁は、神戸・西宮の酒粕を使っています。

かす汁は、お酒の風味が苦手かなと思いましたが、減らしに来る人が少なかったです。

今日は寒かったので、かす汁で温まることができましたね。

掃除の時間

 先日来校された方が、掃除をする生徒たちを見られて「みんな一生懸命にやっていますね」とほめていただきました。また、「私が中学生の頃は、先生がさぼってる生徒を追いかけていました」と笑いながらおっしゃっていました。そういえば、そんな場面も見なくなりました。

 あたりまえに思っていたことを褒められて嬉しかったです。

 今日も仲間と楽しみながら掃除に取り組んでいました。

掃除後のミーティング

今日の給食

淡路島バーガー・牛乳・ライススパサラダ・ポテトスープ

今週は、給食週間と先生のふるさと給食(兵庫県)です。

給食週間は、学校給食の意義や役割について考える週です。

今年度は、県産県消がテーマで、兵庫県の名物がたくさん登場します。

淡路島バーガーの玉ねぎをスライスしているところです。

玉ねぎが滑るので、けがをしないように注意しながら切っていただきました。

今日の淡路島バーガーの玉ねぎは、淡路島の2525ファームさんの「蜜玉」という玉ねぎです。

芦屋市の株式会社「然」さんから無償でいただきました。芦屋市のみなさんに県産県消に関心を持ってもらいたいからだそうです。ありがたいです。

たまねぎをバッター液にくぐらせて、パン粉をつけているところです。

玉ねぎがバラバラにならないように気を付けながら作業していただきました。

フライヤーでかりっと揚げています。

淡路牛をしぐれ煮にしています。淡路バーガーにはさんで食べます。

 今日は、玉ねぎ農家さんのお話をVTRで視聴したこともあり、より味わって食べていたようです。

「たまねぎあまり好きじゃなかったけど、食べられました!」という嬉しい報告もありました。

 

3年生 面接練習

 1時間目の学活、入試を控えた3年生は各クラスで面接練習を行いました。

 写真のクラスは、ノックの回数、入退室時のあいさつ、礼の仕方などを確認した後、廊下から教室に入るところから練習をおこなっていました。

 面接官は班員がつとめ、「この学校を選んだ理由は?」「中学校3年間で頑張ったことは?」「高校卒業後の進路は?」などの質問をしていました。

 初めての面接練習で、考えがまとまらなかったり、答えが見つからず苦笑いする場面もありましたが、みんな一生懸命に答えていました。

 質問に対する回答の中身も大切ですが、今日のように、出された質問に対して誠実に答えようとする姿が何よりも大切だと思います。受験までもう少し時間があります。自信を持って面接に臨むことができるように、練習を重ねていきましょう。

3年生廊下掲示

 受験は個人戦でなく、団体戦です!

 これまで学校生活を共にしてきたクラスの仲間も同じ気持ちで受験にのぞんでいます。

 志望する進路はそれぞれ異なりますが、みんなで支え合い、みんなでこの受験という壁を乗り越えてほしいと思います。

朝読書

 4月から始めた朝の読書タイムですが、すっかり定着しました。

 決められた時間、生徒たちは自分で選んだ本を集中して読んでいます。

 教室全体が落ち着いた雰囲気となり、1日を穏やかにスタートできる感じがします。

 図書室の利用者数も昨年に比べて増えています。本好きの生徒がもっともっと増えてほしいです。

今日の給食

おむすび(しそ・塩)・牛乳・ごまあえ・豚汁・フライド乾パン(きな粉)

今日は、震災の追悼献立です。

阪神・淡路大震災の時には、ボランティアの方によるおむすびや豚汁の炊き出しに多くの方が励まされました。追悼の気持ちをもつとともに普段の食事のありがたさを感じてほしいと思っています。

おむすびを調理師さんが一つ一つ心を込めて作ってくださいました。

全部で全校生分で900個作ってくださいました。感謝ですね!

1.17追悼集会 被災者の思いを受けて〜命の尊さを考える〜

 避難訓練に引き続いて、1.17追悼集会を行いました。まず、29年前に起こった阪神淡路大震災と今年元旦に起こった能登半島地震の犠牲者に対して黙祷を行いました。

 その後校長から、当時の状況や昨年潮見幼稚園で講演された、芦屋市で被災された語り部の方のお話がありました。。

 集会後、教室へ移動しオンラインで「被災者の思いを受けて〜命の尊さを考える〜」授業を行いました。

今、通学している風景も29年前、このような状態だったことを知って、今、自分ができることを考えて欲しいと思います。

 当時の卒業生のインタビュー動画やクラスで防災について考える時間もありました。命の尊さや地震に対する備えの大切さを深く考える1日となったと思います。

1・17防災避難訓練

 29年前の1月17日に、阪神淡路大震災が起こりました。今日は、その教訓を忘れないために防災避難訓練を行いました。

(昼休み)

 今日の訓練はあらかじめ予告したものではなく、しかも昼休みに地震が発生したという設定としました。いつもの訓練とは違って授業中ではなく、一人ひとりが違う状況の中で、考えて避難をしなければなりません。

 いつものように、生徒たちはグラウンドで遊んでいます。この後、地震発生の放送が流れます。

(放送直後の様子)

=グラウンド=

=教室=

=廊下=

 「まず低く、頭を守り、動かない」 みんなシェイクアウト行動がとれていました。

 

 「揺れが収まりました」の放送後、職員室では校舎の破損場所やけが人の状況の確認を共有し、生徒の避難経路を考えます。

 西側渡り廊下が崩れて、中庭も通れない設定になっていました。このことは防災担当教師しか知りません。

 通常の避難経路ではなく、安全なルートを使って生徒をグラウンドに誘導することとなりました。

 素早く静かに避難場所に集合できました。しかしながら、課題もいくつか見つかりました。

 生徒たちには自分がとった行動が正しかったか、ぜひ、ふりかえってほしいと思います。我々職員も今日の誘導が正しかったのか、しっかり検証します。

 地震はいつ、どんな状況で襲ってくるかわかりません。これからも、万が一に備えて訓練を重ねていきたいと思います。

 

2年生 調理実習

 今日の2年生の家庭科は調理実習でした。今日は青菜の胡麻和えに挑戦です。


 コツは青菜をゆでるときは根から入れること。ゆですぎには注意! そして、塩を少し入れると色が鮮やかになるそうです。簡単そうに見えますが、ちょっとしたことで出来上がりに差が出るのですね。

 青菜は水気を絞って、3cmに切ります。

 切りそろえることがなかなか難しい作業でした。

 あえごろも(すりごま、醬油、砂糖)をまぜて青菜とあえます。

 完成です!

 みんなで美味しくいただきました。

 どの班も仲間と協力して、楽しそうに調理ができていました。

 ぜひ、家でも料理にチャレンジしてください!

廊下の掲示物

 3学期が始まって一週間が過ぎてしまい、既に新しい掲示物にかわってしまった学年もありますが、教室棟の各学年の掲示物を紹介します。

〈1年生〉

「3学期は1年を振り返り、先輩となる来年度への準備として欲しい」という先生たちの思いでしょうか。

 〈2年生〉

 今年の干支が「辰」ということで、龍のように飛躍して欲しいと願う絵に、先生たちからのメッセージが添えられています。

 〈3年生〉

3年生の廊下には、新年の抱負や目標が絵馬に書かれています。真ん中には「夢が叶う法則」の掲示もあります。がんばれ3年生!!

1・17の朝

 阪神・淡路大震災発生から29年となる朝を迎えました。風も弱く穏やかな朝となりました。 

 

 今日は5,6時間目に、震災でお亡くなりになられた方々を追悼するとともに、災害への備えを確認したいと考えています。

 

今日の給食

ごはん・牛乳・ししゃものいそべあげ・もやしのぴりから和え・カレーうどん

カレーうどんは、ルウを使わず、だしと調味料だけで仕上げているので、乳アレルギーの人も食べられます。

給食を返却する際に「今日は全部おいしかった!」と子どもから感想をもらいました。

今日は寒かったので、カレーうどんがぴったりだったみたいです。

保健室前掲示物

 毎月みんなを楽しませてくれている保健室の掲示板が、今月は心と身体が健康に過ごせるよう、健康おみくじバージョンとなっていました。

 ぜひ、1日1回くじをひいて、保健室からのアドバイスをもらいましょう!

 ちなみに今日の私は「大大吉」でした!! なんかうれしいです! 「寒い1日ですが、水分補給は忘れずに」とのアドバイスも受けました。気をつけたいと思います。

あいさつ運動

 時おり雪の舞う厳しい寒さの中でしたが、今日も元気に新執行部によるあいさつ運動が行われました。今朝は、地域の愛護の方々や潮中レンジャー、育友会の皆さまも参加してくださいました。お忙しい中、ありがとうございました。

 昨日の全校朝礼で、「お互い顔をあげて、笑顔であいさつを交わしましょう。あいさつの質をワンランク上げよう」と話しました。

 学校目標にある「自分を大切にする」「人を大切にする」「街を大切にする」につながるような元気なあいさつを目指していきましょう!!

今日の給食

ごはん・牛乳・鯖のチョリム・おかひじきの彩サラダ・カムジャタン

カムジャタンは、新献立でじゃがいもが入ったピリ辛味の韓国の煮込み料理です。

スープが赤いので子どもたちは、「トマトが入っている?」「キムチが入っているんじゃない?」と新しいスープが気になるようでした。

「カムジャタンて韓国の料理で新献立らしいで!」という会話も聞こえ、献立表をチェックしてくれているんだなぁとうれしい気持ちになりました。

1月15日全校朝礼

 3学期始業式から、実力・確認考査、新しい学級組織作りと慌ただしく始まりました。校長先生からは「今週からは落ち着いて、しっかり目標を定めて学校生活を送って欲しい」と話がありました。

 また、本日から「震災・学校支援チームEARTH」の第1次派遣として、本校の教員が石川県珠洲市へ向かい災害支援を行うことが報告されました。

 年末に市役所に掲示されていました、「第31回住みよい芦屋をつくる」ポスター展の伝達表彰も行われました。

 3学期専門委員会の認証書を渡しています「代表して各学年3組の委員長に渡しますが、立候補してくれた全ての皆さんよろしくお願いします」

 最後に生徒会長から今月27日に東京の文部科学省で行われる「全国いじめ問題子供サミット」について本校から生徒会執行部の3名が兵庫県の小中学生を代表して参加をすることが報告されました。全国各地の多様な取り組みを交流から学び、持ち帰って、今後の生徒会活動に活かしたいと力強く話してくれました。良い機会にして欲しいと思います。

令和6年能登半島地震に係る教員派遣について

 元日に発生した能登半島地震から15日で2週間となります。「いまだに被害の全容が明らかになっていない」という報道や壊滅的な被害を受けた被災地の映像を目にするたびに心が痛みます。お亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみを申し上げますとともに、被災されました皆様に心からお見舞い申し上げます。

 

 昨日(12日)の昼前に、兵庫県教育委員会から、被災地支援の派遣依頼があり、本校からは震災・学校支援チーム(EARTH)隊員の教員1名を15日(月)から5日間、石川県珠洲市内の学校へ派遣することとなりました。

 ご理解・ご協力のほどよろしくお願いします。

 

 昨日の6時間目。1年生にこのことを伝えたところ、応援メッセージを被災地の皆様へ送ろうということになりました。

 今日(13日)は、代表委員会の有志が、昨日の終礼で一人一人が書いたメッセージをクラスごとにまとめてくれました。休日(土曜日)にもかかわらず、ありがとうございました。

 派遣される先生が現地に届けてくれます。

 

1年生総合的な学習「生き方」を考える

 本日6校時、1年生は総合的な学習で、「京料理たか木」の店主 高木一雄様をお迎えしてお話頂き、自分の将来や進路について考える時間を持ちました。

 料理人になるまでの経緯やご苦労されたこと、やりがいなど様々な経験をお話頂きました。また世界的に和食が注目されている中、その魅力を発信している話も聞かせて頂きました。

 自分の進路について、どのようなことを大切に生きていくかを考える機会になりました。高木様、本日はお忙しい中お越し頂きありがとうございました。

今日の給食

ごはん・牛乳・鶏のバーベキュー・切り干し大根のはりはり・さつまじる

鶏のバーベキューは、すりおろしたりんごが入っています。

生徒の中にもソースにりんごが入っていることに気づいた人もいました。

味わって食べている証拠ですね!

学校の様子

 〈給食の様子〉

 今日は、みんな大好きポークカレー!! おかわりに長い列ができたクラスもありました。

 〈昼休みの運動場〉

 今日はぽかぽか陽気で、ボール遊びをする生徒でいっぱいでした。

 〈午後の授業〉

 3年体育の持久走では半そで姿が目立ちます。みんな頑張っていました。

 2年生の理科はテスト返しでした。間違った問題は、やり直しをお願いします!

 1年生の美術では、「切り絵」の作成に向けてカッターの使い方の練習をしていました。円や三日月形の模様を慎重に切り抜いていました。

 〈専門委員会〉

 放課後は新執行部による初めての専門委員会が行われました。

 代表委員会

 図書委員会

 保健・給食委員会

 生活委員会

 どの委員会も新執行部からの提案を前向きに受けて頑張ろうとしていました。締めくくりの3学期どうぞよろしくお願いします。

 

 

 

今日の給食

ポークカレー・牛乳・手作り福神漬け・カラフルサラダ・りんご

芦屋市の給食は手作りにこだわっていて、福神漬けも給食室手作りです。

カレーとよく合うので子どもたちにも人気です。

今日の給食

今日から新学期の給食が始まりました。

子どもたちは久々の給食当番でしたが、てきぱきと配膳できていました。

今日は、春の七草のひとつ、すずなとすずしろを使ったごはんにしました。

 

 

確認・実力考査

 今日は、3年生は実力考査、1,2年生は冬休みの課題の確認考査を実施しています。

 「1日、5教科はキツイ!!」の声も聞こえてきましたが、朝礼前の各教室では、テスト勉強をする生徒が多くみられました。

 

 こちらは2年生の試験開始直前の様子です。 開始のチャイムを静かに待っています。

 

 1年生の試験開始直後の写真です。

 さあ、始まりました! 休み中の取組みの成果を見せてください。

 

 3年生の教室には緊張感があります。おそらくこれまでとは違う冬休みを過ごしたことと思います。中学校最後の実力テストです。力を出し切ってください!

3学期始業式

 学校長の式辞では、『冬の寒さを経ざれば春の暖かきを知らず』ということわざから、「人も苦労があるからこそ楽しさや喜びを感じることができる」と話がありました。

  特に、3年生は今、進路実現という試練に直面し、乗り越えていく力が試されています。逃げない決意と立ち向かう覚悟を決めたとき、きっと新しい状況が生まれ、希望への光が見えると信じて頑張ってほしいと思います。 

 全校生には、目標達成に向けては、1カ月や1週間単位のに小さなゴールを設けてはどうかとアドバイスがありました。

 「一つ一つの小さな目標をクリアすると達成感が生まれ、 それが向上心となって新たな目標を生み、それを乗り越えることで一段高いレベルに達する」という青山学院大学陸上競技部の原監督の言葉やイチロー選手の考え方の紹介がありました。

 自身のゴールとするところに向かって一歩一歩確実に進み、飛躍の一年となることを願っています。

 

 始業式に続いて、全校朝礼が行われました。新執行部が初めて司会進行を務めました。

 まずは、伝達表彰です。

 最後に、第46代生徒会執行部の方針が発表されました。

 『咲』 ~絆を深め 笑顔咲き誇る潮中へ~

 素晴らしいスローガンです。

 是非、この方針に沿った活動を執行部だけでなく、潮中みんなで活発に行い、充実した1年になるようにしましょう!

本年もよろしくお願いいたします。

 謹んで新年のご挨拶を申し上げます。

 昨年中は、本校教育活動に温かいご支援をいただき、ありがとうございました。

 今年も子どもたちの笑顔が絶えない学校づくりに、教職員一同力を合わせて努めてまいります。昨年同様お力添えをいただきますよう心よりお願い申し上げます。

 

 吹奏楽部 練習(勉強⁈)始め!