ブログ

学校ブログ

芦屋市中学校新人大会5日目

 今日は青少年センターで、男子バスケットボール部が精道中学校と対戦します。この試合は阪神大会出場権をかけた試合になります。

 試合前の練習です。気合いが入っています。

 いよいよ試合開始!頑張れ潮中!!

 前半リードされた分を、後半必死に追いかけましたが、あと一歩及ばず惜敗しました。よく頑張りました。爽やかなチームに大きな拍手が送られていました。

 

芦屋市中学校新人大会4日目②

女子バレーボール競技の第3試合が始まりました。第2試合で山手中に勝った精道中との決勝戦になります。

第1セットを取られてしまいましたが、気合いを入れ直して第2セットに臨みます。

第2セット粘りましたが、残念ながら敗れてしまいました。大きな声援が力になり流れがきた時もありましたが精道中が優勝、潮見中は準優勝という結果でした。応援ありがとうございました。

 

芦屋市中学校新人大会4日目③

 甲南会場では、卓球競技が行われていました。

 午前中は個人戦です。44人がエントリーしていて、ベスト8に入れば阪神大会の出場が得られるようです。勝ち上がると潮見同士の対戦も出てきます。いつも一緒に練習をしている仲間ですが、試合となれば真剣勝負!お互い力を出し切ってほしいと思います。

 午後からは団体戦が行われます。団体でも阪神出場を掴んで欲しいです。がんばれ潮見!

芦屋市中学校新人大会4日目

 精道中学校体育館では女子バレーボール競技が行われています。第1試合山手中との試合が始まりました、

2セットを取り初戦勝利しました。保護者の皆さまから熱い応援も届いていました。第3試合で市内優勝を目指します。

授業の様子

1年生 音楽

 昨日、スポーツ大会を終えたばかりですが、音楽の授業では、来月の合唱コンクールに向けての取り組みがすでに始まっています。今日も先生から熱心な指導を受けていました。

 音楽の授業でどれぐらい歌いこむかが大切です。クラスでまとまって、素晴らしい合唱を作り上げてください!

  2年生 国語

 廊下を歩いていると、リズム良く「こ、き、くる、くる、くれ、こい」の声が聞こえてきました。国語は文法で、動詞の活用の勉強でした。ずいぶん昔ですが、私も何度も声に出して覚えました。みんなも楽しみながら学んでください。

  3年生 男子 保健体育 柔道

 はじめに基本動作と受け身、既習技の復習を行ったあとに、新しい技を習っていました。伝統的な礼法や相手を尊重することを大切にしながら授業が進められていて、緊張感がありました。

今日の給食

今週は、「先生のふるさと給食」と題して、先生方のふるさとの郷土料理が登場しています。

ごはん・牛乳・きびなごのからあげ・ごまあえ・さつま汁・かるかん

きびなごは、鹿児島県でよく食べられている魚です。きびなごの特徴は、体に入った銀色の縞模様です。

かるかんは、ながいもの入った鹿児島の昔ながらのお菓子です。

今日の給食

今週は、「先生のふるさと給食」で先生方の故郷の郷土料理を提供しています。

第一弾は鹿児島県です。

奄美の鶏飯・牛乳・がね

奄美の鶏飯は、とりがらだしでとった特製のスープをかけて食べます。

がねは鹿児島県のかきあげのことで、鹿児島弁で「がね=かに」といい、見た目がカニに似ていることから由来しています。お砂糖が入っているのが特徴です。

今日は、蒸し暑かったので、鶏飯はさらさらと食べれて食べやすかったようです。

 

スポーツ大会 セレモニーの部

 スポーツ大会2日目の今日は、入場行進や表彰式などのセレモニーと、エキシビジョンとして学年対抗リレーを行いました。

学級旗コンクールの結果発表です。各学年の最優秀賞はこちらです。

3年生の優勝クラスの表彰です。

 「クラス、学年を超え潮中全体のつながりが深まりました。スポーツ大会での取り組みをこれからの学校生活に活かしましょう」と生徒代表のあいさつでセレモニーを終えました。

 保護者や地域の方々に多数お越しいただき、二日間のスポーツ大会を無事終えることができました。

 皆様、本当にありがとうございました。

  

今日の給食

今週は、「先生のふるさと給食」第一弾で鹿児島県の郷土料理が登場しています。

さつますもじ・牛乳・じゃがいものそぼろに・かいのこじる・巨峰

さつますもじは、鹿児島県のちらし寿司です。鹿児島の特産品のさつまあげが入っています。かいのこじるは、お盆の時に食べられる汁ものです。鹿児島では麦みそを使うそうなので、今日の給食も麦みそを使っています。

体育大会の疲れで食欲がなくなっていないか心配しましたが、おかわりにたくさんの人が並んでいてほっとしました。

スポーツ大会 競技の部

 スポーツ大会競技の部を無事に終了することができました。 熱中症も心配しましたが、曇り空で風も吹いており順調に進めることができました。

 朝早くから、多くの保護者のみなさまにご参観いただいたきました。また、潮見幼稚園の園児のみなさんも応援に駆けつけてくれました。本当にありがとうございました

 各競技では互いに励まし合い応援する姿、それに応えて一生懸命走ったり演技をする姿をたくさん見ることができました。

 

 生徒会種目の綱引きでは3年生が1、2年生をリードし、モチベーションが上がるような応援を披露してくれました。来年度の体育大会に見事につなげてくれたと思います。とても格好よくて立派でした。

 昼休みには吹奏楽部が素晴らしいマーチングを披露してくれました。

 スポーツ大会1日目。たくさんの応援の拍手、生徒たちの大きな歓声。

 これでまた一つ、忘れられない中学校の思い出ができたのではないでしょうか。

 

 スポーツ大会後のグラウンド

 園児のみなさんが、広い運動場で駆けっこです。微笑ましい姿に心和まされる時間となりました。

  潮中生のみなさんお疲れさまでした。午後からの授業2時間も頑張りましょう!!!

 

 ちなみに、6校時の様子

1年生 技術

1年生 数学

1年生 家庭科

3年生 理科

どのクラスもよく頑張っていました。みんな偉い!!