学校ブログ
1年生 授業の様子
2時間目
1年生は、すべてのクラスが教室での授業でした。
4組 数学 「作図」
角の二等分線の作図を確認後、45°や30°など、指定された角度の作図にも挑戦していました。
どうしたらかけるのか、その作図が正しいかどうかの根拠を大事にしてほしいと思います。
3組 理科
日本付近のプレートの動きと、プレート境界部にひずみがたまることで地震が発生することを学んでいました。
南海トラフを震源とする巨大地震が発生した場合の、芦屋市の災害予測についての話には、生徒たちは興味津々でした。
2組 家庭科
タブレット収納ケースの作成も残すところあと1時間となりました。
今日中にスナップ付けを終えなければならないということで、生徒たちは黙々と取り組んでいました。
1組 国語
自動詞、他動詞の区別について学んでいました。
「文法」と聞くと、「覚えることが多くてたいへん」という声を聞いたり、どこか堅苦しい雰囲気になりがちですが、この授業はえらく盛り上がっていました。
席が近いメンバーで話し合いながら考えて、自分も分かった!という実感があったようです。
育友会主催 給食試食会
今日は育友会主催の「給食試食会」に、49人の保護者の方々が参加してくださいました。
初めに、栄養士の木村先生から食の安全と生徒の健康を第一に考えて給食を提供していること。限られた予算の中で工夫しながら献立を考えていること。などの説明がありました。
今日は、参加者の方々に給食当番も体験していただきました。「懐かしい!」という声もありました。
「いただきます!」
今日のメニューは、豆腐ナゲット、ひじきごはん、もずくと卵のスープ、おかひじきのごまあえでした。
給食室の愛情たっぷりの給食いかがでしたか。
「やさしい味で、美味しかった!」「栄養バランスが整っていると思います」「この値段で家では作れない!」などなどの感想をいただきました。
ご参加いただき、ありがとうございました。
こちらは、今日の給食の様子です。
3年生進路講演会
2時間目、3年生はランチルームで進路講演会を行いました。
兵庫管公学生服株式会社の栗岡様にお越しいただき、これから面接や試験にのぞむ3年生に、制服の着こなしや心構え、立ち振る舞いを教えていただきました。
「人を見た目で判断をしていけない。」と良く耳にしますが、残念ながら人は見た目で判断される場面が、これからの人生の中で何度か訪れます。その一つが、今回の受験となるかもしれません。
栗岡先生によると、「人の第一印象は3秒で決まる」そして第一印象を決定づける3大要素は「見た目が55%」「話し方が38%」「話の内容が7%」だそうです。
また、「当日だけきちんとしようとしても、普段の様子を見破られます。日々の積み重ねが大切です。今日から、初めて会う面接官や高校の先生に好印象を与えるように正しい制服の着こなしや礼儀を実践しましょう。」とアドバイスを受けました。
最後に、「面接は、テストでは判断できない部分を評価してもらえるチャンスだと捉えてましょう。そして、制服を正しく着ることで気持ちを引き締めのぞめば、この高校で学びたいという「熱意」は伝わります。」とエールもくださいました。
栗岡様、本日はお忙しい中、本当にありがとうございました。
1年生 音楽
「龍神太鼓」に挑戦です。
日本の伝統楽器である和太鼓の迫力ある音色が、ランチルームに響いています。
両手を突き上げたり、頭の上から力強く振り下ろす動作がかっこいいです!
「 龍神太鼓」 は、豊作を願う雨乞いの太鼓で、「雨を降らせてくれ 」という願いが天に届くように打つものだそうです。太鼓の音を雷の音にみたて、雲を呼んで雨を降らせると云われています。
リズムと演奏方法の確認です。
3人が交代しながら演奏します。自分の出番が終わったらすぐに斜め後ろに移動し、次の演奏者と交代です。
交代のタイミングがなかなか合いません。
太鼓の数は限られているので、順番が来るまでは椅子を太鼓に見立てて素振りで練習です。
生徒のみなさん、一打ち一打ちに雨を呼ぶ思いを込めて打ってください!
あいさつ運動
昨夜からの雨も上がり、正門前では今日も元気で明るい挨拶が交わされています。
今日は現執行部に加え、先日選出された新執行部のメンバーが挨拶運動に参加しくれました。フレッシュで爽やかなあいさつで、みんなも笑顔になれます。
潮中の伝統である生徒会による毎朝の校旗掲揚も引き継がれていきます。
現執行部の皆さん、新執行部のサポート役として、もう少しの間よろしくお願いします。