2023年5月の記事一覧
1年生 道徳
道徳の授業は担任が行うだけでなく、学年の先生が入れ替わりで授業を実施しています。
〈1組〉
〈2組〉
〈3組〉
〈4組〉
いろんな先生の授業スタイルや考えに触れながら、生徒たちは真摯に道徳的な課題に向き合っていました。どのクラスも活発な意見交流ができていました。
2年生トライやる・ウイークのまとめ
6時間目 総合的な学習
先週「トライやる・ウィーク」事業所体験が終わり、事後学習に入っています。
事業所別で集まり、活動の様子を新聞にまとめ、プレゼン原稿の作成に入っています。
5日間の体験を通して、人とのつながりを通して感じたことや、身につけたことなどを原稿にまとめ、土曜参観(6月10日)で発表します。
修学旅行思い出メニュー
4月に3年生が修学旅行で徳島県・香川県・岡山県を訪れました。
郷土料理や名産を知る機会になってほしいと給食の献立に取り入れました。
5月29日(月)徳島県メニュー
ごはん・牛乳・鶏肉の佐那河内揚げ・ならえ・わかめのみそしる・さつまいものハニーバター
徳島名産のさつまいも・すだち・わかめを使った献立です・
「ならえ」は徳島の郷土料理です。徳島県の佐那河内村は、徳島でも有数のすだちの産地です。鶏肉のからあげにすだち果汁を使った甘酸っぱいたれをかけています。
5月30日 岡山県・香川県メニュー
朝焼きパン・牛乳・ひるぜん焼そば・オリーブ香る瀬戸内サラダ・きびだんご
ひるぜん焼そばは、鶏肉を使った味噌ベースの焼きそばです。給食で初めて焼きそばに挑戦しましたが、なかなか難しかったです。
オリーブ香る瀬戸内サラダは、レモン、オリーブ、たこなど瀬戸内地方の恵みたっぷりの潮中オリジナルのサラダです。
きび団子は、白玉粉にきびを加えて作りました。
5月31日(水)香川県メニュー
しそごはん・牛乳・骨付きどり・五色和え・きざみうどん・レモンゼリー
新しい献立は、給食室はいつも以上に神経を使いますが、こどもたちの「おいしい」の声に元気をもらえました。
午後 歯科検診
今日は5名の歯科医の先生方に来ていただき、ランチルームで全校生が検診を受けました。
むし歯や歯周病になっていないか、かみ合わせや歯並びの検査をしました。
ちなみに、歯科医の先生から「C」と言われた人は、「虫歯」があるということだそうです。結果は後日お知らせしますが、要治療の通知をもらった人は、放置しておくと悪くなる一方ですから、早く治療するようにしましょう。
学校医の先生方には、お忙しいところ大変お世話になり、ありがとうございました。
雨の朝
梅雨らしい天気となりました。
じめじめとした日が続きますが、けがや病気に気をつけて心身とも健康に過ごしましょう。
校庭では紫陽花が咲き始め、雨の季節ですが、清涼感を与えてくれています。
朝読書の様子です。
時間とともに本を手に、静寂な時間が流れます。すっかり定着してきました。一日が落ち着きと集中から始まり、なんとも言えない余裕のある気持ちにさせてくれます。
〈3年〉
〈1年〉
今日から図書室は、週2回ですが放課後も開放することとなりました。
雨ふりの日の朝読書に、気分をちょっと明るくしてくれる本を選んでみてはどうでしょうか。みんなの来室を待っています。