学校ブログ
給食プロデュース
自分たちが給食献立を提案する!!
いよいよ来週、13日(火)から45回生プロデュースの給食が登場します!
3年生の廊下には、昨年、班で考えた給食のポスターが貼られています。
各班で給食1食分の献立を考えました。
カロリーの計算だけでなく、ビタミン等の栄養素のバランス、金額面や調理時間までも考えて献立をたててくれました。
班ごとに自分たちの考えた給食を発表した後、投票でクラス代表の献立を決定しました。
そして今回、給食として登場するのがこちらです。
めちゃくちゃ楽しみです!!
掲示物
1年生廊下
昼前から雨が降ってきました。
梅雨のこの時期にぴったりの詩が、校外学習の写真とともに貼ってありました。
「しとしと」「ぽちょぽちょ」「ぴちぴち」・・・。 今日の雨は、みんなにはどう聞こえますか?
あいさつ運動
今日は「あいさつ運動」に地域の愛護委員のみなさまや保護者の方々が参加してくださいました。お忙しい中、ありがとうございました。
最初は恥ずかしがって、なかなか声が出せなかった1年生も、ずいぶん元気に挨拶ができるようになってきたと思います。
これからも笑顔で、元気な、そして心のこもった挨拶を、学校だけでなく地域でも続けていきましょう。生徒には地域との連帯感も感じて欲しいと思います。
授業の様子
1年生 英語 「Small Talk」
2~4人のグループになって、フリートークです。
Do you like sports ? Yes,I do. I like baseball.
What time do you usually get home ? When`s your birthday ? などなど…。30秒間に5回以上の会話をすることが目標です。
I see. Really? Me,too. などの相づちも聞こえてきます。
人前で英語を話す気まずさがあるのかなと思いましたが、心配はいりませんでした。失敗を気にせず、自由に思いを伝えていました。
3年生 英語 「Battle Ships Game(現在完了完了)」
3年生もペアになって、現在完了の英文の確認を行っていました。ゲーム形式で正しく(have・has+過去分詞が)発音できているかをチェックしていました。
3年生も英語で発言することへの抵抗感はほとんどないようです。
2年生 数学 「連立方程式」
加減法で解いていました。
係数を合わせたり、出た解を元の式に代入するなど、途中の計算が煩雑になりやすいので、ノートには途中式を丁寧に書くことをすすめられていました。
素晴らしいノートを見つけました!
1行1行で「いま、何をしているのか」「何を求めたくてこの計算をしているのか」を確認しながら解いています。
3年生 数学 「平方根 分母の有理化」
中1では数の範囲を負の数にまで拡張してきたが、3年生では無理数の登場です!
根号を含んだ式の四則計算の前に、今日は分数の分母を有理化する方法を学んでいました。 みんな真剣に取り組んでいました。
6月3日 土曜日
昨日の大雨からうってかわって、気持ちの良い青空が広がっています。
今日は、潮中校区の2小学校で運動会が行われています。早朝からグラウンド整備や準備で大変だったと思いますが、予定通り実施できて本当に良かったですね。
〈浜風小学校〉
〈潮見小学校〉
多くの保護者や地域の方に交じって、卒業生(現潮中生)も何人か応援に駆けつけていました。どの種目も盛り上がっていて、子どもたちの笑顔とお互いをたたえる拍手であふれる素晴らしい運動会でした。
潮中でも、元気一杯!部活に励んでいます。
サッカー部は、西宮の深津中、京都府網野町のクラブチームとの練習試合です。遠いところ来てくださってありがとうございます。
女子ソフトテニス部は、伊丹の天王寺川中学校との練習試合です。
吹奏楽部は校舎のいたるところでパート練習
礼に始まり礼で終わる剣道部
卓球部は部内戦ですが真剣勝負!気合の入った声が教室に響いていました。