ブログ

学校ブログ

3年生 総合的な学習

 5,6時間目 

 3年生は平和学習の一環として、国連UNHCR協会の 芳島 昭一 様にお越しいただき、難民の現状について講義をしていただきました。

 「難民とは」から始まり、UNHCRの支援活動や難民を取り巻く問題について、わかりやすく教えていただきました。生徒たちは、私たちにできることは、「知る」・「広める」・「支える」・「寄り添う」こと、というお話に真剣に耳を傾けていました。

 本日はお忙しい中、ご講演いただきありがとうございました。

 

〈生徒の感想から〉 

・世界中には、日本の人口と同じくらいの人々が、紛争や天災などによって自分の国を出なくてはいけない状況にあるという事実にとても驚きました。

・もしも自分が難民になったらと考えると、今の日常がどれだけ幸せなことかと感じました。

・完全に戦争も紛争もなく、みんなが平和な生活を送ることができる社会の実現は難しいと思うけど、そんな世界に少しでも近づいて欲しいなと思いました。これからは私も難民の人々に寄り添い、たとえ小さなことでも、自分にできることをやっていってみようと思いました。

 

 

 

 

 

登校の様子 

スカッと晴れていいお天気。梅雨の晴れ間は、生徒たちも元気です。

ところで、玄関前の木ですが、何かがくっついているのが見えるでしょうか。

 去年の3年生が、寒い冬の時期にセミの抜け殻を見つけ、「落ちずにずっとくっついている。これは受験前に縁起がいい!」なんて拝んでいました。

 2年生が国語で習っている「クマゼミ」の抜け殻でしょうか。今も残っています。

 そろそろセミが鳴きだすのでは。  急に夏を感じる天気です。

授業の様子

 3年生の英語です。

 「初めての出会いで、相手を歓迎する気持ちを伝える」ことを目標に、ペアになって会話を考えました。

 会話練習をしたあと、会話の様子をタブレットで録画をします。

みんな物おじせず、積極的に英語で会話を続けています。

録画が終わったら、タブレットで「提出BOX」に提出します。一覧表示されるので、生徒たちの活動状況が一目でわかります。

提出された録画はALTの先生に見てもらって、発音や会話の内容についてアドバイスをもらうことになるそうです。

タブレットの活用で、どんどん授業が変わっていくなと感じました。

 

 

緊急地震速報訓練

 2時間目の授業中(午前10時頃)、防災行政無線(屋外スピーカー)を通して、緊急地震速報の訓練放送が流れました。予告なしの放送でしたが、生徒たちはとっさにシェイクアウト行動をとっていました。

 「姿勢を低く、頭を守って、揺れが収まるまでじっとする」緊急地震速報の報知音を合図に、このような安全確保行動ができていました。