学校ブログ
登校風景
空気が澄んで、気持ちの良い秋晴れで今週もスタートしました。
8時の正門開門の様子です。校庭の木々が色づき始めました。
日々の寒暖差が大きくなっています。体調管理には十分気を付けてください。
今週は、オープンスクール、文化発表会、合唱コンクールとイベントが盛りだくさんです。クラスや委員会、部活など準備で忙しい一週間となりますが、よろしくお願いします。
生徒会執行部 赤い羽根共同募金
本日、JR芦屋駅付近で生徒会執行部が赤い羽根共同募金活動に参加しました。
少しでも社会のため、地域のために役立ちたいという思いで、元気一杯、笑顔で募金を呼びかけています。
小さな子どもさんにハイタッチを求められたり、たくさんの方々から「頑張ってね」の言葉をかけていただくなど、地域のみなさんのやさしさに触れ、心温まる時間となりました。
募金に協力してくださいました皆様、本当にありがとうございました。
今日の給食
ライムギパン・牛乳・ポテトオムレツ・ごぼうとコーンのサラダ・ミネストローネ
ミネストローネは、イタリアの家庭料理で「具だくさんのスープ」という意味です。
家庭や地域によって具材が違うため、日本の味噌汁のような料理です。
今日は、パンだったので配りやすく、配膳がいつもより早く終わっていました。
3年学年合唱練習
学年合唱練習最終日は3年生の練習です。課題曲は憧れの「大地讃頌」です。学年合唱でも歌いますので、スケールの大きい表現ができると良いですね。
自由曲はそのクラスの特徴を発揮できる機会でもあります。美しいハーモニーに仕上げていきましょう。
さすが最高学年、どのクラスもしっかりと声が出ています。音楽表現や、より良い声について、授業や放課後練習で互いに高め合っていけるようにして下さい。
授業の様子
1年生 社会
日本の自然災害と防災について学んでいました。
地域を知ることが防災への第一歩ということで芦屋のハザードマップをタブレットで確認をしました。初めて見た生徒も多いようで、「わー!やばいやん」「〇色になってる!」など驚きの声が上がっていました。
潮見校区はどんな災害が起こりそうなのか、その時の対策や避難先などを真剣に確認していました。
1年生 英語
月末に予定されているニュージーランドの学生とのオンライン交流に向けて、準備を進めていました。
自分の好きな人物やキャラクターなどを紹介する文章を英語で作成していました。
昨日、3年生が楽しく交流したことを聞いて、1年生も作成に力が入っていました。