最新情報
RSS2.0
総体の軟式野球競技の決勝戦が行われました。阪神大会出場をかけた甲南中学校との試合は惜しくも敗れ、準優勝という結果でした。最後まで粘り強く戦い抜いた姿は、多くの感動を与えてくれました。これまでの努力とチームの絆を誇りに思いました。
1年生は、本日4時間目に制服メーカーである菅公学生服の方をゲストティーチャーにお迎えして着こなしセミナーを受講しました。普段の制服の着こなしはもちろん、なぜ制服があるのかということや、社会人としてのマナーなどもクイズを入れながら楽しく学びました。
本日より期末懇談が始まりました。保護者の皆様と生徒と担任が向き合い、学校生活や進路について話し合う貴重な機会だと捉えております。暑い中ご来校いただき誠にありがとうございます。
例年夏休み中にルナ・ホールで行われていた、平和学習会ですが、今年度から学期内に行うこととしました。今年度は兵庫県の平和の語り部事業を活用し、兵庫県遺族会の方をお招きして、実際に体験されたお話や、沖縄戦についてのお話を伺いました。平和を願い、平和について考えるきっかけにしてほしいと思います。
4月のウォータークーラーに続いて、育友会が新しく製氷機を設置してくださいました。これから暑さが本格的なる時期なのでとても助かります。新しい製氷機は保健室に設置していただきました。ありがとうございます。大切に使わせていただきます。
5日(土)と6日(日)に行われた芦屋市総体では全ての部が全力を出し切りました。残すところ12日(土)の野球部の決勝戦となります。勝利の喜びも悔しさも、仲間と分かち合った時間はかけがえのない経験となったと思います。応援や互いを支え合う気持ちが選手の力となりました。多くの感動と成長を感じさせてくれました。保護者の皆様ご声援ありがとうございました。
7月2日に市長の訪問がありました。市長は各クラスを参観した後、3年3組で生徒と一緒に給食を囲み、和やかな雰囲気の中交流を深めました。昼休みは生徒会の生徒とも話をされていました。  
本日、全校朝礼の後、7月5日から始まる芦屋市総合体育大会に向けて部活動壮行会が生徒会主催で行われました。各部の部長が大会に向けた力強い決意を語り、全校生徒から大きな拍手が送られました。これまでの努力の成果を発揮し、仲間と共に全力で戦ってきてください。皆さんの健闘を心より祈っています。
吹奏楽部が保護者の方々を招いて、フレッシュコンサートを行いました。大会で演奏する曲や映画の主題歌など様々な曲を演奏していました。また、この春に入部した1年生のソロ演奏もありあたたかいムードのコンサートとなりました。
育友会緑化部、潮中レンジャー、ボランティアの皆さんにお手伝いいただいて緑化活動を行いました。今回は、前回植えた夏の花の雑草抜きです。ペチュニアやマリーゴールドなども順調に育っていました。皆さん暑い中ありがとうございました。
1年生は6時間目に本校スクールカウンセラーのお話をお聞きしました。人との関わり方やストレスとの付き合い方についての話で、ストレスのついては、いくつかの具体例を挙げて対処方法を教えていただきました。
本日より期末考査が始まりました。1年生は英語、国語、美術。2年生は保体、音楽、理科。3年生は技家、社会、数学のそれぞれ、3科目です。どのクラスも緊張感が漂い、引き締まっているように感じました。3日間、最後まで持てる力を発揮出来ることを願います。頑張ってください。
本日、オープンスクールを実施しました。多くの保護者の方にご来校いただき、普段の学校生活の様子を見ていただきました。また、潮見幼稚園の園児の皆さんが休み時間に学校に来てくれました。トライやるでお世話になった生徒もおり、ほっこりする時間となりました。今後も生徒の成長を支えていけるようにご家庭と学校との連携に努めてまいります。ご参加いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
本日の5、6時間目に歯科検診を行いました。全ての学年がランチルームで順番に検診を受けました。歯の健康を保つことは、体のあらゆる健康につながると言われています。治療が必要な人は早めに治療していきましょう。
前期生徒総会が行われました。約半年にわたって、現生徒会執行部が進めてきた活動について、方針を改めて確認し、活動内容や公約について、議案書討議で各クラスより出た質問に執行部か答えていきます。みんなで協力して、より素晴らしい潮見中学校をつくっていきましょう。
1年生は「新聞を作ろう」と題して、神戸新聞社から講師をお招きして講習会を行いました。講習会では①新聞の役割を学ぶ②新聞作成のポイントを学習する③インタビュー方法を知るという内容で学びました。実際の新聞を手にしながら、今後の学びに繋がる講習会となりました。
トライやる・ウィークも残すところ2日になりました。(事業所の関係で7日までの生徒もいます。)みんなよく頑張っています。最後まで感謝と思いやりの心で取り組んでほしいと思います。
育友会緑化活動をしていただきました。今日は夏の花を植えました。植えた花は、トレニア、ポーチュラカ、マリーゴールド、ペチュニアなどです。綺麗に咲くのが待ちどおしく思いました。育友会緑化部のみんなさん、潮中レンジャーのみなさんありがとうございました。
育友会主催の給食試食会が行われ、生憎の空模様でしたが、多くの保護者の方に参加していただきました。今日のメニューは鶏肉のカレーチーズ焼きと彩りパリパリサラダ、ミヨック(韓国のスープ)、ごはん、牛乳でした。
30日の出発式及び事前訪問を終え、48回生のトライやる・ウィークが始まりました。(事業所によっては31日から始まっています)『Let's try!〜感謝と思いやりの心で人と繋がる5日間〜』のスローガンの下、充実した1週間になることを願っています。