学校情報

【お知らせ】 

〇育友会タブ「購買部のお知らせ」より販売価格一覧表が12月より更新されています。

〇学校支援ボランティア潮中レンジャーより

 潮中レンジャー募集ミニ版.pdf

〇兵庫県くらし安全課より

 【中学生用】交通安全だより(号外7月).pdf 自転車に乗る前に点検整備を(号外7月).pdf

〇芦屋市教育委員会より

 学校が苦手な児童生徒の保護者の方へ 不安や困りごと、ありませんか?.pdf

〇Jアラート発令時の対応等について

【芦屋市教育委員会】「Jアラート」が鳴った場合の対応について.pdf

【芦屋市教育委員会】弾道ミサイル落下時の行動について(資料1).pdf

 〇学校行事等における画像や動画の取り扱いについて

「学校行事における画像や動画の取り扱いについて」.pdf

〇 ひょうごっ子SNS悩み相談「ひとりで悩みを抱え込まないで!」

   01_1_★ SNS悩み相談チラシ(QRなし) .pdf

〇文部科学大臣メッセージ

 長期休業明けに向けた自殺予防に係る児童生徒や学生、保護者等への文部科学大臣メッセージ.pdf

〇 兵庫県警より

 こどもがオンラインゲームをきっかけとして犯罪に巻き込まれるリスクに関する広報啓発資料.pdf

 オンラインゲーム被害防止啓発チラシ.pdf

 6月こどもの事故最多チラシ.pdf

 県警大麻啓発チラシ「吸うのも犯罪」.pdf

   000 啓発リーフレット【性加害・性被害】.pdf

 

最新情報
本日、「地震発生後に津波警報が発令された」という想定のもと、避難訓練を実施しました。地震発生の放送が流れると、生徒たちは「シェイクアウト行動」を取りました。その後、グラウンドに避難する予定でしたが、グラウンド状態から集合場所を体育館に変更して避難しました。生徒たちの真剣な表情での整然とした行動が印象的でした。 最後に教室で消防士の方からの講話をお聞きしました。今後も、さまざまな状況を想定した訓練を継続し、生徒の安全確保に努めてまいります。
今年度も弁護士によるいじめ予防授業を全校生が受けます。本日の4時間目に3年生、6時間目に2年生、29日に1年生が予定されています。今回は、合唱コンクールという身近な事柄を事例にあげ行われます。専門的な視点から、いじめの定義や法的な責任なども分かりやすく解説していただきました。いじめのない集団づくりへの意識が高まることを期待しています。
野球部は、潮見中学校で関西学院中と精道中と練習試合。男子テニス部は、同じく本校で大社中、猪名川中、瓦木中と練習試合。吹奏楽部も本校で、鳴尾南中と合同練習。男子バスケ部は、園田東中学校で練習試合。 女子バスケ部は、稲美町でのハートビートカップに出場し準優勝。 剣道部は精道中で、市内合同練習会。 サッカー部は山手中で、合同練習。バレー部は、自チーム内でじっくり練習。 女子テニス部は、深津中で練習試合。 まだまだ厳しい暑さが続きますが、各部、新人大会やコンテストに向けて頑張っています。
2学期が始まり、本日より2日間で課題・実力考査が行われます。夏休みの課題や学習の定着度を確認するとともに2学期の学習への意識を高める機会となりました。新たな学期のスタートにふさわしい緊張感の中、真剣な表情で問題を解いている姿が印象的でした。
夏休みを終えた生徒たちが元気に登校し、2学期の始業式が行われました。校長講話では、本田圭佑さんの「成功に執われるな、成長に執われろ」の言葉より、結果を恐れず様々なことに全力で取り組んで欲しいという話をしました。学校生活について係の先生から話があった後、新しく着任された先生と教育実習生の紹介と夏休み中に頑張った部活動の表彰伝達も行われました。2学期は文化発表会や合唱コンクール、スポーツ大会など仲間と共に創り上げる行事が多くあります。日々の学習と共に、鍛錬、敬愛、愛情、感謝を大切にしながら、充実した学校生活を送ってほしいと思います。
Loading...
広告
227521
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る