学校情報

【お知らせ】 

〇育友会タブ「購買部のお知らせ」より販売価格一覧表が12月より更新されています。

〇学校支援ボランティア潮中レンジャーより

 潮中レンジャー募集ミニ版.pdf

〇兵庫県くらし安全課より

 【中学生用】交通安全だより(号外7月).pdf 自転車に乗る前に点検整備を(号外7月).pdf

〇芦屋市教育委員会より

 学校が苦手な児童生徒の保護者の方へ 不安や困りごと、ありませんか?.pdf

〇Jアラート発令時の対応等について

【芦屋市教育委員会】「Jアラート」が鳴った場合の対応について.pdf

【芦屋市教育委員会】弾道ミサイル落下時の行動について(資料1).pdf

 〇学校行事等における画像や動画の取り扱いについて

「学校行事における画像や動画の取り扱いについて」.pdf

〇 ひょうごっ子SNS悩み相談「ひとりで悩みを抱え込まないで!」

   01_1_★ SNS悩み相談チラシ(QRなし) .pdf

〇文部科学大臣メッセージ

 長期休業明けに向けた自殺予防に係る児童生徒や学生、保護者等への文部科学大臣メッセージ.pdf

〇 兵庫県警より

 こどもがオンラインゲームをきっかけとして犯罪に巻き込まれるリスクに関する広報啓発資料.pdf

 オンラインゲーム被害防止啓発チラシ.pdf

 6月こどもの事故最多チラシ.pdf

 県警大麻啓発チラシ「吸うのも犯罪」.pdf

   000 啓発リーフレット【性加害・性被害】.pdf

 

最新情報
本日開催された芦屋市中学校総合文化祭に、本校から合唱コンクール金賞を受賞した3年4組と吹奏楽部が出演しました。3年4組は心をひとつにした美しいハーモニーで会場を魅了し、吹奏楽部は迫力ある演奏で会場を盛り上げました。特に吹奏楽部の3年生にとっては中学校生活最後のステージとなり、仲間とともに音楽を創り上げてきた日々の集大成として、感動的な演奏を届けてくれました。
2年生が新たな学びの取り組みである自由進度学習「48try学習」をスタートさせました。約3週間の間、国語・数学・理科の3教科を同時に展開し、生徒自身が学習の進度を決めていきます。自ら課題に取り組むだけでなく、仲間と教え合い、伝え合うことで理解を深めることを目的としています。教室では、生徒同士が協力しながら学び合う姿や、1人でじっくり学ぶ姿が見られ、主体的な学習の力が育まれています。これからの学びに向けた新しい一歩に、期待が高まります。
本日行われた合唱コンクールでは、各学年が心をひとつにして美しいハーモニーを響かせました。1年生は初々しさと一生懸命さが光り、2年生は安定した歌声と表現力がありました。そして、3年生はさすが最上級生。深みのある声と圧倒的な表現力を発揮していました。曲に込めた思いがひとつになり、聴く人の心にまっすぐ届く合唱は、3年間の集大成としてふさわしい、見事なステージでした。どの学年もそれぞれの魅力を発揮し、心温まるひとときとなりました。
文化発表会は、前半に展示発表、後半にステージ発表という二部構成で行われました。展示発表では、美術の作品や各教科の学習成果が校内に彩り豊かに並び、生徒たちの創造力と努力が目を引きました。後半のステージ発表では、2年生は「トライやる・ウィーク」、3年生は「修学旅行」の発表があり、会場は大きな拍手に包まれました。文化発表会の締めくくりには吹奏楽部による演奏が行われ、迫力ある音色が体育館いっぱいに響き渡りました。生徒一人ひとりが輝いた、思い出に残る一日となりました。
今回は2年生と3年生による合同英語授業を行いました。2年生は「トライやるウィーク」での体験を、3年生は修学旅行で訪れた長崎の魅力について、それぞれ英語でグループ内発表を行いました。互いの発表を聞き合い、質問を交わすことで、英語での表現力やコミュニケーション力を高めることをねらいとしています。異学年交流を通じて、学びの幅が広がる貴重な時間となりました。
Loading...
広告
234266
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る