2023年12月の記事一覧
生徒会選挙
昨日行われた生徒会執行部選挙の結果が終礼で発表されました。
当選者が発表されるたびに、各クラスで拍手が起きました。
私からは、潮中のために立候補してくれた21人全員に拍手を送りたいと思います。
自分の意志で勇気を持って行動に移す経験をした人だけが分かる貴重な体験は、必ずこれからの生活にプラスとなるはずです。そうなるよう、私も応援します。立候補してくれて本当にありがとう。
今日まで準備を続けてくれた選挙管理委員の皆さん、応援してくれたクラスのみんなにも感謝します。現執行部の皆さんも、新しい役員の人に引き継ぐまで、今しばらくよろしくお願いします。
1年生 総合学習
5,6時間目 1年生は市役所や地域のボランティアの方をお迎えして、福祉学習を行いました。
今日のめあては「ともに生きる ~自分の幸せ・みんなの幸せ~ について考える」です。
1時間目は高齢者の疑似体験です。
生徒代表の2人が、ゴーグルや腰が曲がった状態になるバンド、ヘッドホンを装着し高齢者の身体状態に近付いて、階段の上り下りや歩行を体験しました。
階段の上り下りが不安で、かなり腰も痛かったようです。
続いて、白色のクリアファイルを使って、白内障の症状も体験しました。
本や新聞の文字が、かなり読みづらいということがわかりました。
高齢者の気持ちを少し理解し、思いやりの気持ちや介助方法について考える機会となりました。
2時間目は、認知症サポーター養成講座でした。
認知症についての説明を聞いた後、認知症の方の出てくる映像を見て、困られている方にどのように声掛けをすべきか班で考えました。
生徒たちからは「認知症の人が心細く、苦しい思いをしているということが分かりました。」「 一番つらいのはご本人であるということを理解して、優しく声をかけてあげたいです。」などの感想がありました。
認知症について深く考える良い機会になりました。講師の皆さま、本日はお忙しい中、本当にありがとうございました。
今日の給食
丹後のまつぶたずし・牛乳・里芋のゆず香煮・赤だし
先生の故郷にまつわる料理を提供する「ふるさと給食 京都府編」です。
まつぶた寿司は、さばのそぼろをすし飯の上にのせるのが特徴です。「まつぶた」と呼ばれる もちを並べる浅い木の箱にすしをしきつめて作ることからこの名前で呼ばれています。
写真は、鯖を砂糖と醤油で味付けし、そぼろになるように炒っているところです。
すし飯と具を混ぜ合わせています。量が多いので2回に分けて混ぜます。この写真の量で、学校全体の半分の量です。
今日の給食
ごはん・牛乳・鶏肉の照り焼き・水菜のお浸し・お雑煮
今日も「先生のふるさと給食」で京都府の料理の献立です。
京都の伝統野菜である水菜と、白みそのお雑煮の献立です。
第46代生徒会役員選挙
3,4時間目に潮見中学校 第46代生徒会役員選挙立会演説会をおこないました
今回の選挙では、21人もの生徒が潮中をさらに良くしていこう、みんなが楽しく充実した日々を送れるような潮中にしようと立候補してくれました。本当にありがとうございました。
今日は、いよいよ最後の演説となります。各立候補者には自分の思いのたけを存分に語ってほしいと思います。そして、その思いや、その志が、全校のみんなにしっかりと届くことを期待しています。
立候補者の演説が始まりました。責任者も含め最後の訴えに力が入ります。聞いている生徒も真剣そのものです。質疑応答で各クラスから出た質問にも丁寧に答えています。
1年3組も教室でしっかり候補者の演説を聞いています。
立会演説が終了後、選挙管理委員会から投票に関する注意とお願いがありました。
「自分も協力する、自分たちが支える、行動するのは自分たちであるという自覚を持って、自分たちのリーダーを選んでください。」「演説や公約から、自分自身で投票する人を決めてください。」
投票が始まりました。
芦屋市選挙管理委員会にお借りした記載台と投票箱を使用します。本物を使用しての投票です。
投票したものをランチルームに運び、開票委員が放課後に開票作業を行います。
選挙結果は明日、終礼時に放送にて行います。みんなには、どのような結果になっても立候補してくれた21人全員の勇気と行動に感謝するとともに、ねぎらいの気持ちを持った言動、態度を見せてほしいと思います。
今日まで準備を続けてくれた選挙管理委員の皆さん、また、現執行部の皆さん、そして責任者や応援をしてくれたクラスのみなさんに感謝します。
2年生 調理実習②
2年生が、家庭科で調理実習を行いました。今日のめあては「鰯を手開きし、蒲焼きをつくる」です!
生の魚を触ったことのない生徒が多く、魚に恐るおそる触れながら、ウロコを取り、手で魚を開いて、内臓を取り出しました。
苦戦していましたが、コツをつかんでからは、スムーズに捌くことができました。
小麦粉をまぶして、フライパンで焼いていき、最後にたれを絡ませます。
調理室全体にかば焼きの香ばしいにおいが漂い始めました!
片付けも早いです。
出来上がった蒲焼は、見栄えも良く、とてもおいしそうです。
ぜひ、お家でも今日の料理にチャレンジしてください!
給食の時間に美味しくいただきました。
選挙運動最終日
今日は生徒会執行部選挙の立会演説会があります。各候補者は、今朝も元気に投票を呼び掛けていました。
立会演説会では、自分の思いのたけを思う存分語ってください。その思いが、全校生にしっかり届くことを願っています。 立候補してくれた21人のみんなを応援しています。
今日の給食
ごはん・牛乳・鰆の西京焼き・もやしのごまずあえ・えのきとゆばのすまし汁・抹茶クッキー
今日は、先生のふるさとの料理を提供する「ふるさと給食」です。今回は京都メニューです。
抹茶クッキーを作っているところです。
生徒は、抹茶クッキーをとても楽しみにしていたみたいです。
卵と油、小麦粉と抹茶を混ぜ合わせます。
粉を足すごとにどんどんと粘度が増し、混ぜ合わせるのも体力を使います。
とてもきれいに混ぜ合わせていただきました!一見簡単そうに見えますが、なかなかの重労働です。
厚みをそろえて丸形に成形していきます。一人2個なので、880個作りました。
オーブンできれいな色に焼きました!配りやすいようにカップに分けてくださっています。
生徒が給食を取りに来る際、クッキーをみて「かわいい!」と言っていました。
見た目もおいしく仕上がりました。
2年生 調理実習
2年生家庭科の調理実習で「豆腐のすまし汁」を作りました。
だし汁は、昆布とかつお節を使用した混合だしを作りました。素材の持ち味を生かした香りが、調理室内に広がっています。
昆布は沸騰直前に取り出す。かつお節を入れて再び沸騰したら火を止める。しょうゆは最後に。などポイントを確認しながら調理を進めています。
ふだんから料理に慣れている生徒も多いようで、手際よく調理していました。
完成です! 美味しそう!! 1時間で調理、試食、後片付けなので、さっそく「いただきま~す!」
だし汁のうま味を感じながら、とてもおいしくいただきました。
出来立てホカホカで、仲間と一緒に食べるとさらに美味しく感じるはずです。
今日の給食
衣笠丼・牛乳・れんこんときんぴらのサラダ・えびしんじょのすまし汁
日本各地の食文化について、子どもたちに興味・関心を持たせるために、給食で先生方のふるさとの郷土料理や特産品を使った献立を提供します。第4弾は京都府です。
衣笠丼(きぬがさどん)は、油揚げとねぎを甘辛く煮て、卵でとじたものをごはんの上にのせた料理です。名前の由来は、京都にある「衣笠山(きぬがさやま)」からきているといわれ、この丼の見た目が衣笠山の雪景色に似ていたことから、この名前が付いたといわれています。
すまし汁に入れるえびしんじょも手作りしています。
魚のすり身にサクラエビを粉末状にしたものを混ぜ合わせ、オーブンで蒸して一口サイズに切っています。
サクラエビのピンク色が映えたお澄ましです。
エビとカツオと昆布のうまみが合わさった上品な味に仕上がりました。